こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)
さて、月末ということで家計簿をつけているんですが、
家計って「生活費」より「特別費」の方が多い時もあるよなーって思います。
食費や通信費とかの、毎月使うことが決まっているのが「生活費」として、
ぽつんぽつん、と急に必要になるのが「特別費」って意識です。
- 帰省費
- 税金
- 家電
- 旅行費用
etc、こんなのですね。
これが意外と掛かるよなーって思います…。
貯金して安心してたら急にやってきてドーンと諭吉くんを連れて行っていく…( ;∀;)
そんな訳であらかじめ分かってる分だけでもリスト化してたら、
ちょっとは心積もりできるかもしれない。
そんな感じで、今日はうちの特別費を書いてみます。
もちろん、分かってる分だけね!
うちの特別費たち
せっかくなので表にしてみましたー。

ざっくり、絶対ある分だけを書いてます。
合計約47万円!
はああ~~~結構掛かりますね…うすうす気づいていたけど(;´∀`)
家電は買ったばかりなので、買い替えなどはしばらくないと思っています。
で、考える我が家の大きな出費は3つ。
- レジャー
- 車の維持費
- 帰省費
レジャーというかお祝い費用は削りたくないなあ。
子どもが楽しんでくれるの今だけだもんね。
車の維持費は9年分を年割にしました。
(以前のブログ記事でまとめています)

帰省費、我が家は両方とも実家が遠いので…
3人だと一番安くあがるのが車かな?
それでも結構掛かります。
片方は都会なので、ちょっとした旅行費用と考えれば安い方かな?
ああ~~やっぱり特別費、ばかになりません!!
これから10年くらいは掛かる費用。
一回の賞与代くらいだ…貯金て難しいねえ…。
いや、気付くことが大事。
年間の費用として最低限これらも掛かるって考えておけば、
無駄遣いが減るかも…??
頭の隅においておいて、良いように使っていきたいと思います♪