こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)
さて、タイトル通りですが去年からどうも食べられなくなったものがあるんです。
それは…アーモンド!
食感のバリバリ感がめっちゃ好きなんです。
多分、週3~4日は食べていたかな。
健康にも良いっていうし、食塩なしの単品も好きだったし、
なによりアーモンドチョコが最高に好きでした。
ただし砂糖が多いのは健康に良くないと言われてたから、
カカオ72%のアーモンドチョコ食べてました。
あのバリボリの食感と、カカオの香り、ほんのりした甘さ。
大好きでした~~~~~。
でも40歳になってからのある日から、
食べると必ず、数時間後から1日程度胸焼けがするようになっちゃいました。
胸焼けすると食欲もなくなるんですよ…。
雑炊ばかり数日食べると良くなるんですけどね。
試しにアーモンドチョコを止めたら、随分楽になったので検証して、
どうもアーモンド(他ナッツ類も多めに食べると駄目…)がダメみたい、と。
食べ比べてみたりしたので、
アーモンドチョコひとかけくらいなら大丈夫って分かってます。
でも、ひとくちじゃ物足りない。
食べるならボリボリって頬張って食べたい…( ;∀;)
そりゃ30超えてから良い肉で焼肉すると胃もたれするようになりましたけど!(悲
回転ずしでも大トロの脂がちょっと無理になってきてましたけども!
まさか自分の大好きなもので、
食べると体がしんどくなる日がくるなんて…ショックです…
アレルギー持ちの旦那さんには、
少しは食べれるからアレルギーかどうかは調べないと分からないねえ…とのこと。
どちらにしろ、食べるなら相応の覚悟が必要なことに変わりはないんですけどね…。
雑炊が好きなので、一週間雑炊でも良いからアーモンドチョコを一杯食べたいと思うこともあるんですが、胃腸が悪いと免疫力が下がって風邪をひきやすくなる→体調の悪化→イライラが増える→家族内が微妙な雰囲気…というところまで想像できたので今のところ我慢しています。自分えらい(;´∀`)
私の場合はアレルギーか分かりませんが…歳をとってからアレルギーが発症する、ということも多いのだそうですね。
親も年をとってから桃やキウイを食べると体調が悪くなると言っていたなあ…。
これからこういう対象が増えてくるのかな?
歯が弱ってくると、固い物が食べられなくなるって言いますし、脂っこいものは既に少量でおなか一杯ですし、少しずつ少しずつ、体が繊細になっていっているのかもしれませんね。
子どもは、幼児のころは少しでも違和感を感じると食べられないのに、
大人は、だんだん体に優しいものを食べるようになる。
なんだか不思議ですね。
健康はもちろん大事だけど、
食べれるうちに、食べたいものを食べておくのも大事だなって心の底から思います!!
食べられなくなったらほんとうにもう食べられないんですもんね。
ちなみに好きな市販のアーモンドチョコはブルボンの「アーモンドラッシュ」です。

↑これです。画像をネットから探してきました。
もう、めっちゃアーモンド入ってて、食べるたびに多幸感?幸せいっぱいで止まらなくなるくらい大好きです。そのせいなのでは…?
(ちなみにこのシリーズのいちご一杯もめっちゃ美味しいです♪)