よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
わたしの日常

お金について家計簿をつけるより大事なこと。

こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)

この間、家計簿をまとめまして予算よりも赤字でした。

私はお金を貯めるのが好きなので、この結果が悲しいわけなんですが・・・ただ、昔よりのんびりみられるようになった気がします。

昔は赤字だといちいちへこんでました。
多分、子どもが小さくて共働きの時が一番気をもんでいました。

なんでだろ。
なんでだろ。
うまくいかないなあ…

みたいな。
いつもお金のことばかり考えて、ついでに全部自分のせいだと思ってた気がします。

 

最近は気持ち自体がかわってきてます。

むーん…なぜこんなに高いのか…と考えて、
旦那さんと数字を確認して、
大体の原因と、対策案があればそれを話して終わり。

あとはすぱっと忘れて株とかマンガのことばかり考えています(;´∀`)

家計簿より大事な事

40歳になって、
共働きをやめて専業主婦になりました。

収入は間違いなく減りました。

でも、ふしぎなことに昔より家計について楽観的です。

 

私の中で、家計簿の赤字黒字より大事だなと思ったことがいくつかあります。

  • 自分の中での最低限の貯金をしておくこと
  • 家族でお金のことを対等に話すこと
  • 子どもが大きくなったら楽になる、を体験すること
  • 働けばなんとかなると思っておくこと

他にも必要なことがあるかもしれないけれど、わたしはこの4つです。
意外と多いかな…?

最低限の貯金をしておくこと

お金がなくてもなんとかなる、とはさすがに思ってません。
むしろお金貯めるの好きなタイプなので、無いとめっちゃ不安になると思います(笑

でもお金って増えても増えても限りないので…

自分の最低限貯金したい額を分かること、が大事なのかも。

人によって違うから何百万ならOKとは言えないんですよね。
でも、ある程度貯金ができて、ちゃんとその額を貯め続けることができると自信がついてきます。

そうすると家計簿の月々の赤字でも落ち着いていられるようになります。

家族でお金のことを対等に話すこと

うちの旦那さんはお金に興味がありません。
お金は自分が動いたら(働いたら)後ろからついてくると思ってるタイプ(笑
日々の使い方にも口出しはないです。

それでも家計簿をつけて話したら、ちゃんと話を返してくれます。
先月は何に使ったっけ、家賃でかいなー、食費は削りたくないねえ…とかとか。

フィードバックできることはあるようなないような。
大体雑談。

でもそれができれば十分だなーと思います。
話を聞いてくれる人が家族にいるのといないのじゃ大分違う気がします。
家計の全部をしょい込むのって大変だと思うのです。
共働きだと合計額大きいですしね。

別会計にしてたりして何も聞かれなくて、突然カード会社から「引き落としできませんでした」とか、請求きたりしたら怖いな~と思ったりします。
お金云々よりなにより話をしづらいのが困る。

自分の思ってることと家族の思ってること、
おおまかにすれ違ってなければそれだけで安心できる。
安心できると、なんでも話せる。

そんな気がしています。

子どもが大きくなったら楽になる、を体験すること

これ、結構ある気がしてます(笑

共働きもして家事もして…子育ては初めてのことばかり。

子育てって常にしてる。

そんな気がして、いつも疲れていた気がします。
保育園の費用も大きいし(;´∀`)

大きくなれば、しゃべるようになって、一人でできることも増えてきて…
大分気持ちが楽になった気がします。

働けばなんとかなると思えること

これは働くのをやめて、専業主婦になったことがキッカケで
まあ、働こうと思えば働ける!と思うようになりました。

専業主婦になって自信が作って珍しい気がする(笑

 

 

子育てって楽になるもんなんだと気づいて、
1馬力で少しずつでも貯金ができていること。

それが自信になっています。
働けばなんとかなるわーって、割とおおらかでいられるようになりました。

人によってはもっと少なかったり、違ったりすると思います。

とりあえず私はこの4つがあれば、お金については大丈夫かなって思えるようになりました。大丈夫って思えると、不思議なもので前より収入は少ないのにのんびり構えられるようになったなと。

大事なのはお金自体じゃなくて、自分がなんとかできそうって思う事なんでしょうね。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です