こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)
さて、2月の家計簿です。
家計簿は基本的にマネーフォワードでつけていまして、いつもなら15日過ぎないと出てこないデータもあるんですが(クレジットカード会社に引き落としが掛かる時なのかな?)、今月は早かったです。
2021年2月の家計簿
※青字 … 先月より下がった項目
※赤字 … 先月より上がった項目&予定より多すぎる項目
我が家の家計簿はこんな感じでまとめています。
- 固定費 毎月同じ額掛かるもの
- 毎月変動費 食費や水道光熱費など、毎月必ず使うもの
- 季節変動費 季節によって、変わり目などに使いやすいもの
今月の家計簿良かった点
さて、今月の家計簿良かった点・悪かった点について。
先月と比較ができるように先々月のデータも載せてます。
今月の良かった点は
- 日用品
- 水道光熱費
- 医療費
- 車費
今月は頑張りました(*´ω`)ノ
・日用品
1月の楽天マラソンで買いだめしたので今月は殆ど買わず。
トイレットペーパーを5袋くらい買いだめしました。
最近、大物はほぼネットで買うようになりました。
毎日買うのは食料品だけ。
一日エコバック一袋で大丈夫。
私が通っているスーパーは歩いて5分なんですが、それでも両手埋まっているとちょっと大変。
でも一袋なら結構ラクチン。
ということで、最近気楽に買い物に行けるようになったと思います。
ちなみに得かどうかというと、楽天マラソンでポイントがちょっと増えてトントンて気がしています。まあ使うものだけ買っているから良いかな、と。
・水道光熱費
今月は水道代がなし(2か月に1回なので)。
あと暖かい日が増えたのでお昼にエアコンを消した時もありました。
・医療費
毎月購入していた薬を3か月分、先月購入したので今月は子どもの医療費のみ。
医療費って、自治体によって高い安いがありますね。
結構大きい気がします。
・車費
非常事態宣言もあって、どこにも行かず。
レジャーも無かったような…
今月の家計簿悪かった点
今月、悪かった…つまり先月より費用が増えてしまった項目は下記の通りです。
- 通信費
- 子供費
・通信費
通信費、2月は私のスマホ代が3800円も掛かりました。
子どもの通信教材を止めたんですが、その時の電話代が高かった…
どうしてああいうのって辞める時電話だけなんですかね。
辞めにくいからなのは分かっているけど、待ち時間の長さに辟易しますね。
・子供費
学校費が2・3月分合算なので多かったです。
大幅黒字!
なんと!今月は先月より5万円くらい黒字でした!!
2月は一年で一番短い月なので少なくなって当たり前なのですが、それでも嬉しい。大型家電も買わなかったので、この額に家賃+旦那さんのお小遣いが今月の費用。
貯金はできているので、そこまで慎ましく過ごしている訳でもないのですが、それでも生活費も少なく過ごせた結果が出ると嬉しいですね♪
必要な物は買うけど、不要なものは買わない。
これからもこんな感じでやっていきたいと思います(*´ω`)