よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
好きなもの

服だけはミニマリストの自信がある

こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)

私は服の少なさについてだけは自信があったりします。

いつも着ている服は大体季節によって1種類だけ。
洗い替え用に2枚ずつ持っているだけです。

(いつも大体同じものを着ているので写真は無しで…(;´∀`))

いつも着ている服は基本的に3段のチェストに全て納めています。

あとの服は、
季節に応じた余所行き用・学校用が上下数枚ずつ。
それからスポーツ用のジャージ夏用冬用、水着を一枚ずつ。

流石にTPOはわきまえたいし、少しオシャレ着を持っていると外に出かけやすいなって思っているから。誘われた時に、素直に喜んで出かけられるのはプライスレスだと思っています。

こういった時々しか着ない服は全てクローゼットの中。

出しやすい場所にはいつものもの。
たまに使う頻度のものは、どこかに、一か所に集めるようにしています。

苦手なものほどミニマリストになれる

ミニマリストって何だろうって考えると、私の中では「自分の中での最低限持っているだけ」と解釈しています。

それは多分、苦手なものほどできることなんじゃないかとも考えています。

私は服とかおしゃれが苦手。

興味がないのです。

苦手からのコンプレックスによる、沢山買っては捨てるという紆余曲折を経て、最近は「変にならない程度に同じ服でいい」と思うようになりました。

最初はまあそんなもんかと思っていたけれど、最近では苦手だからこそ、買わなくて良いものが良く分かりやすいなって思うんです。
良いことかもって思うようになりました。

逆に好きだったら、欲しい物がいっぱいだと思うんですよね。
好きなもの、ときめくもの、大切なものがいっぱい。
それもきっと良いことだと思うので、無理やり減らさなくて良いんじゃないかなって思っています。

自分にとって素敵なものはいくつあっても良いと思うのです。
時が過ぎれば好みも変わります。
その時に、自分に素直になって手放すことができさえすればいいのかなって。

 

で、逆に苦手なものは、自分にとって最低限で良いんじゃないかと。
というか、気がついたら割とそうしている人が多いんじゃないかな。
意外と気付いていないんじゃないかなって。

私は絶対に使う「服」だから、数を減らしてこれだけって目に分かる数になっています。

じゃあ例えばそれが「本」の人は?
絶対使うものじゃないから、買わないですよね。
それも一種のミニマム化なんだと思うんです。
0だから意識しない、気づいていないだけで。本が好きな私からすると、そんなミニマム化絶対できないって思う。

苦手って思うだけじゃなくて、見方を変えると良いところもあるんだと思えると「苦手」も少し変わってくる気がします。

無理しない。大事だなと。

服はボトムを良いものにすれば、結構ちゃんとみえる

ちなみに、下手くそなりに服については紆余曲折した末にルールを作っています。

ボトムは、スタンダードでちょっと良いものを着ること。

上に来ているものは、ユニクロや無印そのた色んなところで購入していますが、ボトムは百貨店で決めたお店のものを買うことが多いです。

ボトムが良いものだと、トップスが安くても不思議とちゃんとしてみえるんですよね。
私の勝手な思い込みかもですが。

ボトムと比べて圧倒的にデザインが豊富なので、流行とかそういうのは殆どトップスにお任せしています。

考えることが半分で済むからラクチンです(笑)

 

流行のものはあまり買いません。
流行だとしても、数年は着続けられるスタンダードなものを選びます。

もちろん、店員さんに聞きます。

若かりし頃は恥じらいがあって聞くことができなかったけど、自分の苦手を受け入れたら、プロに聞いた方が早いなって思えるようになりました。
最終的には自分の好みですけど。

 

私の服の選び方は、あまりミニマリストとは言えないかもしれないですね。

自分の「できない」は、結局他人との比較なので、自分の中でできるところ、できないところを見つけていく。
自分だって捨てたものじゃないってことに気付くと良いなあと思います。

そうするほうが、生きるのが楽だなと思っています(´ω`)

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です