よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
子育て

春休みの勉強の仕方。

こんにちは、よよかんです。
今日も読んでくださってありがとうございます(*´ω`)

昨日から子どもが春休みに入りました。
短いようで長い二週間のはじまりです。

1年生から2年生になる春休み。
復習とばかりに宿題が結構な量でているそうです。

ドリル毎回でてるよねえ~

まだ1年生なので親にも宿題やるのをみていてほしいみたいで、一緒に机にすわっています。

で、家での勉強の仕方はまだまだなまけ気味…
ということで話をしてやり方を決めています。

1回10分。
終わったら次まで休憩。
今のところ、次にやるのは1時間後。
1日最大4回まで。

無理なくできるペースが、自分で分かっていけばいいなあと思っています。
集中できるのは、1回10分程度かなと思っています。
大人でも長くて15分と言いますもんね。

で、休憩は長めにとります。
学校にいれば10分休憩でもいいけど、家だとだらっとしたいだろうから。休憩時間を多めにとって、休憩した!と思えたほうが気持ちの切り替えができると思うんです。

根を詰めないように。
こどもができそう。という感覚でやっています。

1人で勉強するようになるまでの短い間ですが、家の勉強の仕方を押し付けないように一緒にできたらいいなあって思ってます。

 

ちなみに春休み中のご飯は…子どもがいてもお昼は簡単なものです。
お味噌汁と納豆とごはん。
あと卵焼きくらい…。
大好きセットなんですって。
ラクチンで有難い限りですわ(*´ω`)

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です