よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
ひとりごと

みんな親からもらった分で、子どもの子育てしてる。

こんにちは、よよかんです。

 

HSCっ子の娘と母子登校をしはじめてから、
スクールカウンセラーさんと定期的にお話をしています。

子どもの成長部分や、進捗を話すんだけど、
最近は子どもの話より、
私自身の話の方が聞いてもらっているかも…(;´∀`)

すごく聞いてくれる方で、
話していてて、自分の認知の歪みに気付かせてくれて。
話をする日が楽しみになる、有難い存在です。

 

それで、先週お話してて頷いたこと。

「自分の親からもらったもので、自分の子育てをする。
 それしかできないの。
 みんなそうなんだよ」

言われて、ほんとそう!って思ったのです。

 

私が親からもらったもの。

私の親の子育ては、受け取る側はすごーくしんどかったものでした。

意見の押し付けや、
私の意見や好みの否定、
親の愚痴のはけ口、

みたいな感じだったな~~。
これは、当時の私が受け取った部分というかイメージ。

実際は、親もしんどくって仕方なかった部分があることを
今は分かるし、その中で愛情をくれたことも分かる。

 

私は親からそんな子育てをされたと思っていたので、

逆に!そんな子育てをする親になりたくなかったの。

 

そんなに押し付けをしなくって、
子どもが大好きだよって気持ちを出した子育てをしたいな。

そう思って子育てをしてたんだけど~~~。

 

それはそれで、
ちょうどいい、からずれていたのかなって最近思うようになった。

 

私が受け取った子育てなら、同じようにできるんだけど、
他の子育ての仕方が分からないから、
結局、親と真逆の子育てになっちゃった気がする。

私が親に安心することができなかったから、

逆に、娘は私に甘えさせることをさせるばっかりで、
自分で考えたり、行動することは下手みたいな。

(私がコミュニケーションが下手、娘もそう…似てる…)

スクールカウンセラーさんの言葉を聞いて、
親からもらったものしか持ってないから、
違うものをあげようとしても上手く出来なかったんだなあ。

そんな風に感じた。

 

私がしたかったのは、
ちょうどいい子育てだったんだけど、ずれてたみたい。

 

言われて傷つくかな?と思ったけど、
思ったより傷つくことはありませんでした。

薄々、自分で気づいていたからかな?
言ってもらえて、腑に落ちた方が大きかったり。

それならそれで、「ちょうどいい」を目指して色々やってみたら良いんだ~。

なんてことも思って、逆にちょっと前向きになれた気がします(*´ω`)

 

スクールカウンセラーさん、
いつもニコニコ表情で聞いてくれる方で、とっても素敵。

学校の校長先生、担任の先生含め、
私や娘は本当に良い方に恵まれてるなあって思います。

引っ越した場所でこんな優しくしてもらえて、
結局、娘に感謝だなーって思います。ありがたいな~。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です