こんにちは、よよかんです。
もうだいぶ暑くなりましたね。
毎日お昼までは頑張るけど、そこからエアコンをつけています。
電気代の節約もしたいけど、無理もしない。
両取りの結果(?)こんなかんじ。
電気代、エアコン1時間20円くらい。
お昼15時くらいからつけるようにしていて、
朝からの6時間は我慢。
120円くらいお得かな?
でも無理しすぎると、やっぱりつらい。
暑くて湿気が多いと、水分を取る気があまりでません。
湿気が多くても暑いから汗がでているのに。
飲むのを忘れることが多くて唇がカサカサで。
これではいかーん。
そう思って、28℃設定でエアコンをつけることにしました。
水分を取るのは大事。
自分の体の不足に気付けないと、危険です。
そして、暑すぎると何よりも「動く元気」が中々でません。
だるーくすごしてだらだらしちゃう。
ごろごろ。
ごろごろ。
なんか、自分自身にすっきりしない(;´∀`)
これはちょっと「お金>自分」になっているのかもしれない。
お金の事を気にして、自分にすっきりできない。
一日24時間しかないのに、自分で気持ちよくない一日にしてる。
それはなんか、勿体ない時間の使い方かもしれないなあ。
HSCの本を読んでいると、時々「家は安全基地」と書いてあります。
家が、その子にとって安心して過ごせる場所であれば、
のんびり暮らして落ち着くことができれば、
使い切った気力を充電して、また学校に行くことができる。
何かしてみようという気力が戻ってくる。
そんな風に書いてあります。
ほんとそうだよなって思いますね。
大人でも、暑くてぐったりした中で過ごしていると辛い。
辛いままいると、何もする気がおきない。
書いていて、
小学生の娘だったら何も考えずにエアコンつけてるなあって気づいた。
子どもは自分に正直。
素直。
私、エアコン一つにごちゃごちゃ考えてしまうお年頃…なのかも。
かたっくるしいかも。
ちょっと笑ってしまった。
子どもに見習うことが沢山ありますね。