よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
保険

賃貸の火災保険を見直し。

こんにちは、よよかんです。

賃貸の契約更新に合わせて、火災保険を見直してみました。

賃貸って入居時に不動産やさんから火災保険も加入をお願いされるんですけど、結構高かったりします。自分にあった保険内容にすると安くなることの方が多いと思います。

不動産屋さんに「保険を変更してもよいか」「その時に必要な条件は何か」を確認して、OKそうなら他の保険を探してみるのが良いと思います。

 

さて、私の場合ですが。

【旧】

保険料 23,000円/2年
家財補償 700万円
借家人賠償責任 1,000万円
個人賠償責任 1,000万円
修理費用補償 100万円

こんな内容でした。
不動産屋さんに聞くと「借家人賠償責任補償」のみ額を合わせてほしいということだったので、↓のように変更しました。

保険料 3,900円/1年(2年で7,800円
家財補償 300万円
借家人賠償責任 1,000万円
風水害・地震時補償 60万円

大分お安くなりました。

借家人賠償責任は、大家さん責任部分である水回りや設備部分が何かあった時の保険ですね。なのでここだけは額を変えないでほしいとのこと。

家財補償は、何かあった時に家にある冷蔵庫やテレビ・洗濯機などなどを補償してくれるものです。家にある高額なものを計算した合計で考えるそうです。
保険のページを見ると30代半ばで3人家族なら1,000万円くらい、とあるのですがどうみても我が家の持ち物はそんなにない…ということで額を下げました。
何かあった時は自分で買えば良い、程度のものしかないので…。
(あと正直、保険で満額もらえる気がしてない)

他にあった個人賠償責任は、我が家は車の保険で3億円のものに入っているのでこちらは不要だなと思って削除しました。

風水害は正直いらなかったかもしれないです。
1階に住む時は、ここ最近水害も多いのであったほうが良いと思うんですが、我が家は少し上の階に住んでいるので…うーん…次回の更新でまた考えます。

 

ということで、2年で1.5万円ほどコストカットすることができました。
嬉しいです。チリツモ!

賃貸は家賃がそもそも毎月かかるので、こういった余計にかかる部分は少しでも安くしておきたいですね。保険会社を選ぶともう少し安くなるかも。

必要な部分だけにしたのですっきりしました。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です