こんにちは、よよかんです。
最近思ったんですが、なかなか買った株を持ち続けるって難しいですね。
少し前に去年売買した株を一覧にして思ったんですが、JTもオリックスも東電もずっと持っているつもりだったんです。
でもふと思い立って売っちゃったんですよね。
なんでだろー?と。反省したいなと。
同じタイミングで買った株でも、含み損になったとたんそわそわしちゃう株があります。
上がるイメージより下がるイメージの方が強いんですかね。
持っていてもここからすっごく下がる気ばかりして、持ってるとそわそわ…。
私にとって、「下がる要素がたくさんありそうに見える」株なのかもしれません。イメージが良くないんですね、やっぱり。
多分、結構びびりなんですよね~。
そういうのは、無理せず含み損でも売って、あまり持ち続けないようにしようと最近思うようになりました。株で必要以上に不安になるのは良くないな。
そんな訳で持っていて落ち着く傾向があるのが「インフラ系」。
電気、水道、通信、こういうところが大好きです。
あと大きな会社も好きですね。
今持ってるのだと三菱UFJ、イオンモールかな。
それから地味ながらライバルが少ない会社。
大手の子会社。
ずっとありそうな手堅いところが好きですね。
有利子負債が少ない、PBRやPORも低め~の会社が好きなようです。
マザーズなんかの株は変動が激しくて…下がるとドキドキするので、ちょっとしんどい。
私は成長率がほどほどの、地味だけどあり続けてくれる会社が良い。
と、こんな感じ。
自分の傾向が分かったのですが、結局「無理せず」が良さそう。
無理しないと買えないやつは好みではない。
下手くそなりに、下がった時に買うようにしよう。
今でも下がっているけれど、インフレが酷くなるのはこれからですもんね…
今年はきっと他にもチャンスがありそうな気がしています。
外れたらそれはそれで平和ということで悔しいけど嫌じゃないな~。