こんにちは、よよかんです。
専業主婦になって2年ほど。
そんなに予定の無い暮らしのわたしですが、少しだけ予定があります。
その1つが、距離の離れた友人とweb電話をすること。
10年程度の付き合いで、今まではお互いの休みである土日にうちの子も連れて運動したり遊びに行ったりといった仲でした。
私が遠方に引っ越してから2年の間に、彼女には初めての子どもができて、今は退職して赤ちゃんと旦那さんと3人暮らし。
おめでとう!という気持ちとともに大丈夫かな?という老婆心がむくむく湧いてきました。
子育てが始まると環境がガラッと変わってしまうのを、私自身がものすごく辛かったので心配になったのです。
会社に勤めている間は良いのですが、子どもが産まれると一気に人と会う事が減ります。
彼女は元々地元が現住所と違っていて、今は実家と遠方で暮らしています(あんまり詳しい事は書けないけれど)。
実家とも離れて、彼女の友人は仕事があるから連絡は普段あまりないでしょう。
新生児を育てている間って、同じ子育て中の人以外とは話題が殆どないんですよね…。外に出る元気があれば少し気も晴れると思うけど、毎日しゃべれない子どもと2人きりは出かける気力も下がりがち。
そうじゃなければ良い(元気なら良いけれど)けれど、
1人で喋る相手がいないとしたら、寂しいかもしれないなあ…って思ったんです。
距離が離れて、そんなにしゃべる話題もない。
そこまで気の置けない仲でもないかもしれない。
遠く離れた私が「大丈夫?」って突然連絡してもなんだなんだとビックリされるかも…それならまだ良いけど押し付けがましいって思われたら申し訳ないなあ…なんて数日悩んだんですが、悩んだ末にえいっと連絡してみました。
意外と喜んでもらえて、今は定期的にweb電話をしています。
彼女はやっぱり、仕事していた時の友達には連絡しづらかったそうです。
旦那さんも残業が多い職業なので、話すにしても限界がある。
親とは電話をしているけれど、親は親なんだそう。
友達と違って、愚痴ったり、旦那さんの話とかはどうしてもできないし、あまり話していると親子関係がでてきて疲れちゃう時もあるみたい。凄く良く分かる。
まあとにかく、どうでも良い話ができる相手は凄く嬉しいということでした。
人間って人と話すこと、話を聞いてもらえると安心するんじゃないかなって思う。
子育てに対する正しい答えが欲しいわけじゃなくて、
自分の疲れをどうにかしてもらいたいわけじゃなくて、
ただ疲れたという気持ちを、そうなんだねって受け止めてもらったらそれで良かったりする。そういう時があると思う。
まあ、私は距離も離れているので愚痴を言うには良い相手だと思う笑
私も1人時間が多いので、家族以外と話すのが新鮮で楽しい。
聞いてもらってばかりでごめんねって言われるけれど、
私は聞くのが楽しい時期みたいでずっと聞いていても楽しい。
win-winの関係(笑
子どもが1歳を過ぎて歩けるようになれば少しずつ移動できるようになって、少しずつ楽になるのを私は知っている。このゆるーい間柄も2年も経てば変わっていくと思うけれど。
今はただ彼女にとって少しでも楽な時間になれば良いなと思っている。