こんにちは、よよかんです。
今日はすこし売買しました。
ここから少し落ち着くかな?と自分は予想しているので何か買おうかと思ったのですが結局買ったのはすこしだけでした。
一瞬下げがきつかった銘柄を1つ買ったのですが、どうも落ち着かないので10分で損切りしました。自分で納得していないものを買うと駄目ですね。
買えるものじゃなくて買いたい基準に達したもの、と思っているけど中々できません。
視野狭窄になっているなあと反省します。
最近は米国が不景気入りするかもと言われているのもあり、個別銘柄を見ている時はリーマンショック時期もある20年チャートで見ています。
どれもこれも半値くらいになっていて、少しだけ怖くなって…ちょっとだけ買いたい欲が下がります。(↓買ったナフコですらこの下がりっぷりです)

【買付】
・ナフコ (2790)
ホームセンター株です。コロナ特需がなくなったので下がってきていたところを買いました。地味ですが経営はものすごく健全ですPERも一桁。PBRも1以下。現金もたくさん。
配当率3.5%と3.75%にはもう少しというところで、また早まって買った感はあります…が、まあもし半値になったらなるで買い増ししたい株です。
・丸紅 (8002)
商社は既に高値ですが、どうにも気になって100株だけ買いました。
配当率も4%超えなので資源が高いうちは安心して持っていられます。
・長栄 (2993)
京都の不動産大手。なんとなくお世話になったのもあり買ってしまいました…。
なんで上場してるのか分からない株だなあと感じます…。
記念配当で配当率が6%になっていますが、今年からは4%程度のはずです。
それでも高いので、まあ株価が下がっても持っていて良いかなと思っています。
【売却】
・ダイワ上場投信-TOPIXインバース(-1倍)指数 (1457)
微益で売却しました。
インバース系は225インバース(1580)に集約しようと思っています。
一旦売却したので、これから年末まで積み立てします。
[…] […]