よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
ひとりごと

疲れがたまってるみたい

こんにちは、よよかんです。

小学生のうちの子の話です。

去年初めの学校しぶりが始まってから今年になっても子供は1人で学校に行けないので毎日付いて行っています。最初の時はドキドキしたものでしたが、先生からは「大丈夫ですよ、それで子どもさんが学校に来てくれるならそうしてください」と言ってくれるのもあって、私ももうすっかり慣れて登校班に付いて行っています。

ですが、初めて面と向かって同級生の子に言われてしまいました。

「小学校入って数年も経つのに1人で来れないのは恥ずかしいんだぞー」

まあ、そう言ってくるお年頃ですよね。

分かる。

中学年になると、他人と自分の違いを認知し始める年ごろです。

いつか言われるかなと思っていたけれど、
言われると結構きつかったです。
無邪気ゆえの発言でダメージを受ける大人…(´-ω-`)

こう言ってくるのは、自分は頑張ってるのに!と思う裏返しでもあります。
無意識に自分が頑張っていることを、他の人はしなくても許されている。
少なからずそういった経験をしたからこそ、他の子に言ってしまうのかもしれません。

「君も頑張ってるんだね」とそんな言葉を言えれば良かったんですが、「先生が良いよって言ってるんで大丈夫だよ」なんて頓珍漢な返事しかできませんでした。
大分動揺しました。

何より、

「恥ずかしくないよ。うちの子も私もめっちゃ頑張ってるよ」

と、ちゃんと返したかったです。
思い返してはっきり言えなかった事は悔しいかな。

色んな子がいて、それぞれ頑張ってるんだもの。

親が一緒に登校すること…
支援学級なら恥ずかしくない?
骨折とかの外傷があれば恥ずかしくない?

人より良いとか悪いとかは、考えすぎると疲れます。
自分が他人に対して不都合や不利益なことをしていなければ、程々で良いと思うのですね。
みんな人付き合いや勉強、忘れ物とか苦手なことをそれぞれ頑張ってると思うので。

それより、自分がどう思っているかを考えたいな。

「恥ずかしい」「みんなしてるよ」という言葉は少なからず同調圧力を感じてしまいますが、それよりなにより自分がどう思っているかを返したかったな、次はそう返したいな~と思いました。

大人げないかもしれないですが…(;´∀`)

 

しかし、こんなにちょっとしたことでダメージを受けるなんて、意外とメンタル疲れてたみたいです。新学年になってから2か月ですもんね。
気を張っていたみたいです。
まあ、自分が他人の目を気にしすぎているのかなと気づく良いキッカケですね。
長期戦だし、考えてもしょうがない。のんびりいこう。

はあ~~~吐き出してすっきりした!
甘いものでも食べにいってこようと思います。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です