よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
子育て

情けは人の為ならず

こんにちは、よよかんです。

今日は自分の反省です。
投資関係ではないです。

相変わらず子どもと登校している日があるのですが、小学校中学年にもなると他の子から「1人で行けないの恥ずかしくないの?」と言われることがたびたびあります。

何故私に言う…(´-ω-`)

と思ったりもするのですが、お母さんポジションって言いやすいんですよね多分。

疲れがたまってるみたいこんにちは、よよかんです。 小学生のうちの子の話です。 去年初めの学校しぶりが始まってから今年になっても子供は1人で学校に行...

前回も書いたんですが、私は言われるとダメージを受けてしまうんです。
でも夫に話したら、夫は自分が言われても気にならないと思うとのこと。

この違いはどうして?と話をしたんです。

・付いて行っている自分が恥ずかしい
・子供が言われているのが悔しい
・子供が恥ずかしいと言われることを、私がバカにされていると感じている

どれも少しは感じているのだと思うのですが、
ただ、一番感じているのはそうではなくって

・子供を助けなければいけない(でも出来ていない)

と感じてしまっていることのようです。
それが出来ない自分がダメなんだと感じているらしい。

ちょっとずれていますよね。
子どもは自分で親と行くことを選択しているのにね~~~

これって仕事の事例で言えば、

Aさん「○さんが△の件進めてくれないから仕事が進まないんだよね~」
って愚痴を聞いた時に
私「じゃあ私が△の件進めときましょうか」or「○さんに言っときましょうか」

って言ってしまうみたいなやつです。

自分の仕事じゃないことを勝手に抱え込んでるやつ。
こういう人ときどきいると思う。

でも違うんですよね。

○さんとAさんの仕事の進め方の話なので、私が入ってしまう方が不自然。
(助けてと言われてもないのに勝手に助けた気分で仕事を奪っている状態)

自分の駄目なところなので書いていて恥ずかしいですが、病的な脅迫感があります。

ただの愚痴だったりするのに、直接言われた言葉は全部私に言われている気がしてしまうんです。自分と他者の境界が曖昧で、受け入れなければ悪い子みたいに思っているのかもしれません。

仕事の話で書くとすごく分かりやすい~~
自分が痛くてつらい!!!

 

情けは人の為ならずとは良く言ったものですね。
育児なら、目を離さず手を放せとも言いますよね。

私のこういった部分が、子どもの経験を奪っていることは想像に難くありません。
子どもの気質にもよると思うので、弱気体質の娘と悪い意味で合致してしまっているんですね。(弱気を助けるエンドレスループ)

自分の子ども時代から染みついたものなので自覚しても行動するのが難しいです。
罪悪感と恐怖感がいっぱいです。

でも、反省点があるならまず私自身の行動を変えないとですね。
「○○できないと恥ずかしい」とは、言われてもやっぱりそう思えませんし、自分が娘や誰かにそういうことは無いと思います。
(そんなマウント合戦は不毛すぎるよ…)

ただ、子どもはいつか大丈夫だろうできるだろうと思いながらも、自分の希望は伝えたことが殆ど無いかもしれません。
今の私の子どもは1人でできない自分のことを恥ずかしいと思いながらも、私が「そのままで良いよ」とぬるま湯につけて、考えたり行動する経験の機会を奪っている状態なのかもしれません。

人の経験を奪うというのは、人の成長の可能性を奪うということなのかもしれないと思いました。恐ろしいですね。

 

よし、反省した!
次は行動しよう!

すごく自分の恥ずかしいところなので読まれるのは恥ずかしいのですが、ちゃんと書くことで自覚をしたかったのです。話して気づかせてくれる夫に感謝です。あと、そう言ってキッカケをくれたクラスメートにも感謝ですね。
もし読んでくださった方がいましたら本当にありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です