よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

東証の海外ETF、いいとこわるいとこ

こんにちは、よよかんです。

先月から始めた2~3年限定外国ETFの積立ですが結局こんな感じにしました。


先進国株式と米国株式のハイブリッド。
(積立額500円は私の楽天ポイント分のへそくりです)

やっぱり積み立ては気が楽ですね。
普段は使っていない口座なので、毎日見ることもないしとてもメンタルに良いです。

積立とは別に、下がった時はスポットで米国ETFを買おうと思っています。

その時は東証で扱っているiシェアーズS&P500ETF(1655)を買う予定です。

東証の外国ETFは良いとこと悪いとこがありますね。

・円建てで外国株式指数が買える
・為替の影響を受ける

ドル転せずに気軽に外国株式を買えるのは良いのですが、短い目で見ると為替の影響を受けるのがつらいところですね。為替ヘッジのETFもありますが、そうすると維持費が高くなるのでETFのメリットが薄れる気がしますし。

特に今は130円超えてきてドル建てとの差異が広がっていて、「ドル建てでは年初より下がっているけど、円建てだと年初より高くなってる」とか聞くと、ついいつか円高になった時を考えて買うのを悩みます…。

なので、スポット買いをする時は「円高・株安」が同時に来た時にしようと思っています。
もちろん来るかは分からないので、来なかった時は買わないつもりです。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です