よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
子育て

【子育て】もので釣るのは良いのか悪いのか

こんにちは、よよかんです。

久しぶりに子育ての話です。

最近、ポストへ投函されていた「プログラミングの体験教室」。
子どもが興味を持ったので予約をして行ってきました。

子どものプログラミングの流行りといえば「スクラッチ」というパズルを組み合わせて命令文を作るようなものなんだそうですね。
で、その教室でやっていたのはスクラッチでプログラミングをすると、マインクラフトのブロックなどが動かせるというものでした。

うちの子もマインクラフト大好きなんですよ。

やってる雰囲気、昔でいうと「RPGツクール」みたいなもんですかね…。

子どもにはとっつきやすくて、それは面白いだろうな~~と思いながら横で見ていました。
で。

そりゃ「通いたい!!!」になるよねという話ですわ。

でも結構受講料が高いんですよね。
そして別にプログラミングってそこまで教えてもらうものでも…というイメージなんです私と夫。最初のとっかかりだけでも教えてもらえると随分イメージが変わるものというのは分かっているんですが…プログラムってツールなんだよな…。

そんな訳で、
子どもに対して、「朝の登校について少し頑張る」ことをミッションとして伝えました。

母親としては母子登校について全く進捗がなかったので、夏休み前に頑張ってみてほしいなと思って。ちょっと焦りがあります。
どうしてもしたいと言うなら、親としてはやる気をみせてもらいたいな~~と伝えました。

やっぱり止める、頑張るのがしんどいというなら、親もそこまで乗り気でもないから良いかなって思っています。

ただね、「どうしてもやりたいことのために頑張る」ってこと。
生きる上で大事だと思うんですよね。
今の我が家は貧しくもなくほどほどの暮らしができるのと、子どもが元々欲求が少なめなので我慢することもなく育ってきています。

正直、餌のように習い事を使うのは気が引けています。
これは子どものために良いことなのか?好きな習い事くらい行かせても良いのでは?
とか。でももう既に1つは好きな習い事に行ってるし、どっちも高いし…(;´∀`)
ほいほい好きな事を受け入れるのも、なんか違うかな?とか。

良いことなんだか、悪い事なんだか分かりません。

夏休みまでに一度頑張ってみてもらえたら嬉しいなあ~~~~。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です