こんにちは、よよかんです。
昨日はappleのニュースで下落、夜はBOEの突然QT延期してQEするね宣言で上昇しましたね。いきなりポンドが下がり株価が上がった瞬間ビックリしました。
BOE(英国中銀)のニュース、QTを延期&QE始めるって日本みたいなことです。
日本はインフレにしたくてずっと黒田さんがやっている訳で、それをインフレ率上位国の英国がやったらどうなる??
え、インフレ率上がる要因なのでは??
めっちゃ混乱しました。
英国と言えば米国の前に金融の中心だった国(今でも中心の1つではあります)。
そんなこと分かってるはずなのに…???
と、混乱しつつニュースを漁っていましたがどうやら原因は英国の年金基金が連日の債券安値でショート寸前だったから、らしいですね。そこの救済をしたかったと。
インフレでただでさえ苦しい生活を送っていて、しかもこれから冬を迎える国民に、もし今年金が無くなってしまったら…。
金融引き締めばかりできないという事実が突き付けられたということですかね。
・パウエルさんが米国の引き締めを続ける
としても、他の国はそうもいかないということかな~と感じました。
ニュースでは米国も住宅販売数がガタ落ちてきています。
指数としてそれが表に出るならば引き締めを緩めるかも、という期待で昨日は株価が上がったのかなと思います。選挙もありますしね。
話は少し変わって、
先日、ノルドストリームというロシアが欧州に天然ガスを送っている大きなガスパイプが2本あるんですが、2本とも海底で破裂したというニュースがありました。
以前から天然ガスは止まっている状態だったんですが、写真を見るとこの修理すぐ終わるようなものじゃないなという…今年の冬はもうロシアからのエネルギーは絶対無理、という感じでした…。
でもその日、先物の天然ガスがあまり下げなかったんですよね。
8月までニュースのたびにさがってたんですけどね。
織り込んだかな?と。
ということで、もうそろそろ、上がる可能性の方が下がるより高いのでは?
と思い、昨日は勇気を振り絞って指数を買いました。
先物で日経指数を買いました。
先物って少ししかしたことないんですが、やっぱり中々怖いですね。
日経指数が1円変わると100円変動するんですよ…100円ずれると±1万円の損益です。
昨日の夜途中から買ったので、昨日最安値まで落ちてくるようならロストカットするつもりです。ロストカットしたら10万円程度の損です。
レバレッジは怖いので逆指値必ず入れます…。
個人的に上がる:下がる=8:2くらいの可能性だと思っています。
運が良ければ11月の米国選挙後まで持つ予定です。
そういえば昨日の下げでは半導体材料メーカーの端数を少し買ったくらい…
あ、あと珍しく優待目当てにセルシスを買いました!
(ドローイングソフトの使用権半年分です)
欲しい株は下がらないんですよね~。
[…] […]