こんにちは、よよかんです。
年末に向けて、少しずつ利確したいな~と思っています。
・あいちFG(7389)
いつも100株しか買わず売ろうか持っておこうか迷うので、めずらしく200株買ったやつです。良い感じに上がったので、100株だけ利益確定しました。
愛知の銀行なので安定感ありますし、また下がってくることがあったら買いたいです。
残った100株は持ち続けて配当を沢山もらえたらな~と思います。
・インデックス米国債券(為替ヘッジあり)1487 売却
・米国債20年超ETF(為替ヘッジあり)2621 買付
今更?1487より2621の方が配当率が高い事に気がついて、そのまま乗り換えました。
なんとな~くで投資してるのがばれます。ははは。
1487は7~10年物債券、2621は20年超債券のETFなのです。
長期物のほうが利率がいいんですよね。
見通しが立ちにくいから。
既に金利が下がってきていたので2621の配当率は3.5%くらい。
税引きだと2.8%くらいですね。
まあまあ??
ハイイールド債も持っていて、そちらは配当率5%近いです。
ただあちらは景気が悪くなると配当が下がる時もあるらしいので(あんまりよく知らず)、何も考えず持っておけるこちらを多めにもっています。
あとこっそり上場インデックス海外新興国株式 (1681)を少しだけ買いました。
1年程掛けて、買値より下がるたびにすこーしずつ買い増ししていこうと思います。
この1年で色々株式を売ったり債券を買ったりしたので、来年の配当金をざっくり計算してみました。
税引き後、大体30万円くらいになりそうです。
日本株が20万円程、米国株が10万円ほど。
これから数年はあまり株に期待していないので、もう少し売却して減るかもしれません。
来年の投資を考えていますが、下がったら買いたいな~
けど、多分メンタル疲れそうだからセゾン投信などほったらかし積み立て投資をしたほうが楽かなあ~???とかとか。
とりあえず今年のように情報を追いすぎると疲れるので、来年は少し距離を置きたいです。