よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

新興国株式売却と確定拠出年金で株式売却

こんにちは、よよかんです。

さて、タイトル通りですが、新興国株式ETF(1681)を売却しました。
50,155円分購入して、51,045円で売却!しょぼい!(笑
買った時にブログのどこかで書いた気がするんですが、探したけど見つかりませんでした。

下がったら随時買い増ししようと買ったものなのですが、気が変わりました。

インド株式指数をみると高すぎる…?と思ったのが理由です。
中国がこの2年下がった分、インドが買われていたのかな?というくらい高い…気が…。
アメリカの株価が下がると新興国の株価も下がりやすいです。
で、私は来年アメリカと欧州は今年よりもつらい経済状況になってくると思っているので、じゃあやっぱり買うのはもう少し後で良いかな…という感じです。

 

ついでになんとなく、
確定拠出年金で、持っていた株式(日本株・世界株)全部→現金(キャッシュ)にスイッチングしました。

前回の記事です。

2022年10月末確定拠出年金の状況こんにちは、よよかんです。 相場、抜けたと思いきやほとんど動かずですね。 指標とFOMC待ちなんですかね。 ここのところ米国テ...

全然覚えていなかったけど12月に再度リバランスすると書いていました(笑)
70万円分ほど株式→現金になりました。
待機資金も定期預金になります。

ただ、12月中に追加で25万円分は「現金」→「金」にしようと思っています。
(円高にちょいぶれ&金も底ついたかな?と感じたので)

来年、米国の金利が上がった影響が各会社の決算ででてくると思っています。
株式を買うのはそれからで良いや、と考えています。

最近テック系がリストラをするとニュースでちょこちょこでていますよね。

この一年、インフレのせいでテック系は転職したほうが給料が良くなるという状況でした。でも、ちょっと考えてみると職場の内、数割の人材が転職する職場って怖くないです?
引継ぎちゃんとできてる?進めるプロジェクトが後手後手になってない?
昔働いていただけの現在無職の私ですが、結構こわいな~って思います。

そしてそれを今度はリストラするというのです。
それはそれで、多くの退職金が必要になるはずです。

人件費(?どの科目か分かんないです)が、かなり増えるはずです。
ドル高で外需企業の物が売れにくくなっているはずの中、退職費用も増えるので決算が悪くなると思っています。

 

金利を上げた影響、インフレの影響がでる場面がくると思っています。
アベノミクスだって、良くなった気がするな?って思うのに時間が掛かったように遅れてくるはず。
株式を買うのはそこからでいいと思っています。

まあいつもの妄想ですね!

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です