よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
ダイエットと健康

【くらしのコツ】まいにち夫と一緒に出勤(さんぽ)

京都にきてからは、夫の出勤に合わせて駅まで一緒に歩いています。

10分くらい。
往復で3,000歩弱かな~

これは毎日のやることにしてるんです。

仕事をしている時には、絶対しなかっただろうな。

 

朝起きたら子どもを起こして、ごはんを食べさせて用意したり学校まで連れて行って。

帰ってきたら家の掃除機を掛けて、

洗濯しながら、食器を洗って、ダイニングテーブルのその周辺を拭いて。

というのが平日の朝の日課で、意外と働いていた時と変わりなく忙しい時間です。

 

だから、それが落ち着いた時間に散歩で外に出かけるなんて最初はちょっと面倒くさかった…めんどうくさがりだからね(;´∀`)

ちょっと落ち着いた時間に、ゆっくりしたくなるんですよね。

 

でも、道すがらこういうところを歩くと気持ちいいです。
(近くの神社なの)

秋!って感じで涼しくて最近が最高に気持ち良いです!!!

健康目的でもあり、普段あまりできない夫との会話をするため。

今だから、自分でそうしようと思えたのかもしれません。

夫との会話って、子どもがいるとしようとしないと何にもしなくても良くなったりしますもん。

私だけ?

仕事の話は分からなかったりするし、こちらも子供の話に偏っちゃうから夫の興味の無いはなしだったりするかも・・・なんて思うと敢えて話さなくて、それがだんだん普通になっていく。

そうすると、何かあった時に頼れなかったりするんだ。

つい、自分だけで解決しようとしたり、言った方が良いことも言わずに終わる。

喧嘩しても良いから言わなきゃいけないこと、言った方が良いことも言わなかったりする。

そうするともう相手が考えてることが分からないし、疑心暗鬼になっちゃう。

 

悪循環だな~

 

最近ちょっと大人になって、やっとそういうことが分かってきたところです。

前は、喧嘩するくらいなら、その姿を子供に見せるくらいなら我慢すればいいし、言うほどでもないことばっかりだしって意固地でした。

そうじゃないんだね。

喧嘩が良いことじゃないけど、話すことって大事なんだな~って思います。

ちょっと話すことが信頼の積み重ねになる。

些細なことの積み重ねで、なんでも言えるようになるんだなあって。

 

仕事してると意外と分からないの。

だって、仕事を進めようとすると同僚と話をしないといけないもんね。

でもそれ以上話さなくても良い。

それでちゃんと仕事が進むし、一日の仕事が終わる。

だからこそ、家で話をするってことの意味が分からなかったのかもしれないなあ。

仕事で雑談も少しするけど、それはそれ。それを家でするって意識はなかった。

ぼっちになって、いろいろ考えてようやく気付いたことでした。

 

夫とも片道10分の会話ですが、だら~っと話してます。

毎日話してるとどうでもいい話もできるから気が楽だね(^^♪

今日は昨日のミートソースがひき肉の量が多すぎて味が薄くてすいません話しました…。
(すごくどうでもいい)

 

朝お出かけを少しでもすると気持ちいい。

うん、朝早いうちに一度お外にでるのは毎日元気になるポイントかも~。

夫婦で早朝散歩されてるご年配の方とか、今はちょっと憧れます( *´艸`)

自分も何歳になってもお外に散歩できる人になりたい~

 

あ、でも雨の日は丁重にお断りしております。
やっぱり晴れた日に外にでるのが最高だよ!!

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪