よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

悪い米国指標と持っている日本株

こんにちは、よよかんです。

昨日発表された米国の指標は殆どが悪い物でした。

・小売り売上高
・フィラデルフィア連銀景況指数
・ニューヨーク連銀製造業景気指数

予想と同程度だった結果のものは新規失業保険申請数がありましたが、上3つは予想よりも悪い結果でした。同日の欧州中銀政策金利で「もっと金利をあげなければいけない」と発言があってから昨日は総崩れでしたが、その後の上記指標でも反発せず。
10月から指標が悪化すると上がっていたのに今回は逆にもっと下がる動きで、やっぱりFOMCで金利を下げる期待を挫かれたからなのかな~と感じました。

10月から悪い指標がでれば金利を下げるのではないかという期待で上がる動きだったけれど、そろそろ本格的に指標が悪くなってきている(景気が悪くなってきている)こと&FOMCの強い結果と発言で、これからは悪い指標がでれば下がる動きになるのかなと思ってます。

買った株と持っている日本株

そろそろ日本株も天井かな~と思いながら、少し買いました。

・九州電力
・四国電力
・TAC

どれも100株ずつ買い増しです。
TACは今300株持っていますが、下がれば500株まで買い増ししたいと思っています。

今年3月から今月初めまでに、日本株は殆ど手放しています。
持っているのは下記の株たちのみです。

・電力株(九州/四国/電源開発)
・通信株(NTT/KDDI/アルテリア)
・不動産建築(長栄/センチュリー21/東鉄工業)
・銀行(三菱UFJ/あいちFG)

&端数株を数銘柄1株ずつ

(電力以外は)インフレ&不況に強そうな株を残しています。
銀行は不況に弱いのと債券の動きが怖いので2行を100株ずつ残して他は売りました。
不動産は配当目当て。
通信は安定してそうだけど、インフレで買えるものが少なくなれば家計圧縮される対象になりやすいのかな?利益へるのかもな~??とか思っています。
長期投資の練習に頑張って握力つけたいと思って持っています。

電力株は、先日各会社がされていた値上げ申請が通れば、適時インフレに対応していける=今年のような赤字は改善される可能性があるのかなと思って少し買っています。
ここで赤字のままだと、韓国の大手電力会社のようになるかもしれないのでその時は潔く損切りします。でもそのまま赤字だと国営化するのかな?

9月末にいくつか半導体銘柄を買っていたんですが、半値戻ししたのと「半導体は来年末から上がる」とかいう記事をみてまた下がるのかなと思って全て売却しました。

基本的に1~2年後まで日本株は見てるだけです。
欧米が底打ちしたら考えたいと思います。
落ちたところで商社株を拾いたいと思っています。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です