こんにちは、よよかんです。
今日は日銀の日ですね!
ニュースがあればすごい動きそうですね。
個人的には、まだ政策金利は変わらない気がしてます。もうちょっと金利上げた方が良いみたいなアナウンス(発言)をあらかじめしてからになるのでは…とか。
またいくつか手放しました。
・丸紅
・四国電力(200→100株へ)
・端数株いくつか
この間のFOMCのデータも会見もどちらもタカ派だったので、まだ少し金利を上げ続けることについて意思が固いと思っています(ずっと発言同じようなこと言っていますし)。
あとは日銀の日曜日のニュースは訂正されていましたが、去年までは1つも日銀からでなかったので、やっぱりそろそろ方針転換する…その前振りなのかな?と思っています。
以上2点から、日本株は最低限まで落とします。
リーマンショック時、いつか上がるから持っておけばいいやと思って幾つか持っていたことがありました。でも含み損がずっと続くのはしんどいので結局損切りしたんです。
薄利なり多少の損切りでもしょうがないと思って、今のうちにポジション落とします。
来年は日本株の配当がないので寂しい年になりそうです…
さてさて、確定拠出年金です。
今月初めに株式をすべてキャッシュにしました。

今考えているどうしようかな~という事が2つ。
・金がヘッジ有ではないので円高が来た時にマイナスになる可能性があること
・キャッシュが多いこと。
で、懸念も2つ。
・FEDが政策金利5.125%を示唆したので金利が再度上がるかもしれない
・金は低金利になれば上がると思う。が、金利が再上昇した場合はFEDに金利を下げる意思がないと市場に織り込まれ、金の上昇は無いor少ないものとなるかも
ん~~~~と思って考え、年末~年始はこうしたいと思います。
●金利の再上昇があった場合
→10年金利が3.8~4.0%まで上がった場合は、今持っているキャッシュを全て海外債券(ヘッジ有)にスイッチングする。
→金は2/3~1/2くらいまで減らす。
●金利の再上昇がなかった場合
→キャッシュから金へ20万ほどスイッチングする
→金利の低下から株価が上がりやすい状況になるので、キャッシュは一先ず持ったままとする
全然相場をみていなくて、この記事のことも忘れている可能性がありますが、まあその時も損はないと思うので良いかな;
(6月くらいに年末リバランスすると書いておいて1つも覚えていなかったです…)
株はリセッションが来てから考えます~~
[…] […]
[…] […]