明けましておめでとうございます。
よよかんです。
帰省中に大発会を時々みてましたが、下がりましたね~。
ただチャート的にキリの良い値までいったので短期で上がるのかな~?と予想しています。1月中に27,000円まで上がってくれたら嬉しいな~。
年末年始の取引
年末年始は米国金利が上がっていたので、米国債を買い増ししました。
・EDV
・米国債20年超ETFヘッジあり(2621)
・確定拠出年金の米国債投信ヘッジ有

金利上昇したら確定拠出年金の金は半分に減らし、債券を買い増しする…と、以前ブログに書きました。で、実際金利が上がったのでその通りにしています。
ただ、金利が高い時期が短く、スイッチングに掛かる時間があって金利の下がった状態で買ってしまう、高値掴みになりそうです。悲しい…。
あとはVIX短期先物(1552)を半分損切りしました。
SP500のVIXは底堅いのに1552は底をガンガン割っていきますね…動きが違ってて思ったのと違うので数を減らすことにしました。
あ、FTSE100も思った以上に強くて一旦撤退しました。
2023年の方針
年末年始に2023年について考えていました。
今年は…
日本株:年末まで様子見。去年からの継続です。どこかで米国の利上げ停止があり、一旦上がる時がきそうなのでその時は短期で売買したいと思っています。
米国株:利下げが始まり下がり切るまで様子見(日経と同じ)
コモディティ:金を持ち続ける。天然ガス、原油を安くなったら少し買い。
米国債:利益が出れば少し売りたい。ただ、FEDが言っている通りに利上げするなら一旦含み損になると思うのでその時は配当を貰う気持ちで持ち続けます。
ざっくりこんなかんじです。
去年から変わらずですね。
大きな変化が来そうな可能性はFEDの利上げ停止、日銀の利上げかな?と思っています。他に大きな出来事があるかもしれないけど、どうでしょうね。
今の懸念点は米国金利です。
FEDが利上げを続ける、5.2%程度までは上げる、利下げはしない、と言っています。でも短期金利も長期金利も上がらず下がっています。
物価が下がっているから?
不況を見越している?
利下げが近いと思っている人が多そうです。
私が考えても分からないのですが、金利を変更できるのはFEDです。この感覚のズレって去年の8月、9月もそうだった気がするのでなんだかこわいな~と思っています。
下がるのを待っています。
そう思っているのですが、まあ全然環境が変わって上がったらそしたら買います。とりあえずのんびりで良さそうかな~という気持ちです。
今年売買が少ない気がするのでブログ更新少なさそうですね…;;
ま、のんびり春を待ちたいと思います!
今年もよろしくお願いいたします。