よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
お金のはなし

子どもNISA口座(2023年はじめ)

こんにちは、よよかんです。

今日は久しぶりにVIXETF(1358)を買いました。
日経が26,700円まで来たら日経も売りたいなと思っていたんですが全然届かずでした。今日は米国CPIの指標発表日。逆張り狙いでポジションを取ろうかと思っていたのですが、狙ったところまで来なかったので諦めました。
思ってる人が少ない方がリターンが大きいかな?と思って…インフレは下がるものと思っている人が多そうなので…どうでしょうね。

 

去年から始めた子どもNISA。
今年いっぱいで終わりですね。
2年しか利用できませんが、これから10年程度はNISAにしておけば非課税。10年あれば不景気も戻ってプラスになるだろう(多分)ということで利用させていただいています。

ということで2023年はじめの子どもNISA口座の履歴を残しておきます。

2023年はまだ買付をしていません。
株式:債券=3:1の割合で買い付けています。

割と底値付近で買ったんですがそれでも米国株式はマイナスです。
債券も高いところで買ったので含み損中。

今年のNISA分はまだ買付していませんが、特定口座でフルポジションで買い付けています。

米国長期債と日本株ベアです…。

今年はどこかで上がれば(株価が下がれば)売却して株を買うつもりなんですが…

正直、今年どこかで株価が下がると思ってるけど底値か?というと自信がありません。

株価が上向くとグロースがすぐ元気になるし、米国はまだ不景気ではありません。なんとなく今年はまだ元気なんじゃないかなという気がしています。

米国はインフレ退治として不景気を目指しているし、地政学的にはグローバル化から対立の混沌へ移行していると思っています。
でもどちらも今週とか今月とかの変化ではなくて、数か月、数年単位の話なんですよね。

うーーん…

リーマンショックを見てきたので思っているんですが、株式って5割はタイミングだと思っています。

個人的にはこれから1~2年の間で、ここ10年の底値を狙えるタイミングが来るかもしれないと思っています。去年から言ってるけど…だからそれを狙って待ちたいと思います。
そのためなら、来年になっても仕方ないかなと。
NISAの非課税も良いけれど、売買しにくくなるというデメリットもあるので今年の分はNISAじゃなくても良いかな~と考えつつあります。
それは月1万円ずつくらいだけ積み立てしておくとか、かなあ。

子どもが大きくなるまでの長期計画だからこそ、急いで買付しなくていいかなと思っています。減らしたくないですしね。10年あれば上がると言われるけど、もし70年代のアメリカになるなら10年後でもちょっとだけのプラスなんですよね…。
(ベア株を買う辺り自分でも何言ってるんだ?とは思ったりします)

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です