よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

利確と損切り、テクニカル

こんにちは、よよかんです。

昨日のCPIは市場の予想通り低い値でしたね。
思ったよりも低くてビックリしました。
でも思ったより株価は上がらず…米国3指数がどれもチャート的に良いポイントにいたので動くかと思ったんですが動かず、今日も良いところ辺りですね。
これから動くのかな?

・CPIが下がると米国市場は利上げ停止を期待して株価が上がる。
・株価が上がるとインフレ懸念でFEDは利上げ停止しづらくなる。
→金利は高止まりする方向となり、実体経済が悪くなっていく。
→株価の下がる確率が上がる

昨日株価が殆ど上がらなかったのはこういうのを懸念しているのでしょうか?
それとも、低い値が織り込み済みだったから?
去年からずっとこのバランスの取り合いをしていますが、今年はその指標がインフレ率から雇用関係になっていくのかな~と思っています。

 

今日は利確と損切りをしました。
というのもボラリティが上がると思って昨日買っていたVIX_ETF、VIXがものすごく下がって思っていた方向と違ったのでさっぱり損切りしました。10k円弱の損切りです。
思ったのと違ったので持っていたベアETFも売却しました。
昨日ブログに書いた子どもの口座のベアETFも全部売却。
こちらは日経が下がっていたので利確になりました。ありがたいです。

私はあまり含み損で持ち続けることをしないのですが、代わりにポジションを気軽にとってしまって損切り貧乏になりやすいです。
去年からテクニカルを勉強してみて、特に半年くらいは買って売って少し損がでれば切る…っていうのが酷かったです。
幾つか本を読んで、最近ちょっとはマシになってきたかな~という感じ。
まだトントンなんですけど…マイナスよりは良いですかね?

テクニカルは分厚い本も読んだんですが↓の本が一番分かりやすくて良かったです。事例がFXですが、ローソク足の話なので株でも大丈夫な気がします。
レンジってこういうことなのか~~って面白かったです。
(できたら電子書籍でも出してほしかった…)

 

日経はポジションを殆ど閉じました。
チャートは反転しそうな形なのに、年始に入ってからレンジの高値低値を更新しないのでなんか気持ち悪いなと思って…来週火曜日に日銀イベントだからかな?
次回は4月だから、来週の日銀会合で次期総裁が分かる確率が高そうだなと思うと緊張しますね!

無理せず無理せず、ちゃんとレンジを超えてからポジションを取るようにしたいと思います(自戒を込めて)

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です