よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

ヘッジ有にしていてよかった

こんにちは、よよかんです。

去年からドル円の動き激しすぎないですか???
去年の150円から、既に130円を切っていますね…。
円高になるとは思っていたけど、思ったより早すぎてびびっています。
FXしてるとストレス貯まりそうですね。
まだ株の方がゆるやか進行で、良かった気がしています(??)

米国株の口座、債券を買いためていたお陰で去年より調子が良いのですが、円建てで推移をみるとあまり…というかんじです。
ドル建てなら上がっているけど、
円建てでみると全然変わっていない、です。

米国株の口座資金を円転する予定はないのでいいのですけど
それでもなんとなく損した気分がします…私だけかな…?笑

 

去年、債券と共に買いだめた「金」も、最近ちょっとずつ育っています。
米国金利が下がってきているお陰ですね。
去年はロシア、中国が買い増していたようでそこまで下がってもいません。

買っている投信「日興ゴールドファンド(ヘッジ有)」の推移はこんな感じ。
2022年9月くらいに買っていました。
底値よりは上で買っているのですが、それでも今は10%ちょっと利益がでています。

こちらは同じ「日興ゴールドファンド(ヘッジなし)」のほう。
22年序盤の円安で20%近くあがりましたが、後半半年はヨコヨコ。

もう結構良いくらいに円高になったので、ここらで半分「ヘッジ無し」に変えるのも良いのかもしれません。
ゼロ金利を解除しても、どう考えてもドル金利より金利が上がることはないので、長期的には円安かな~と思うんです。それなら銘柄を変えるのも一手かなと。

でもそうやって欲を張ると大体上手くいかないので;
大人しくヘッジ有にしておきたいと思います。
日経に上場している天然ガスETFを1万円程度買った時があって、コモディティチャートの底値だったんですが円高でマイナス10%くらいでてガッカリしました。
コモディティは値動きが激しいから難しい上に為替要因はちょっとキツイです。
大人しくヘッジ有が良い気がします…。

 

今年、まだ一度米国金利が上がる可能性がありそうなので金投信もまた下がる時があるのかなと思っています。
金利が本格的に落ち着いてくれば上がってくると思うのでのんびりのんびり持っておきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です