こんにちは、よよかんです。
昨日からの寒波で数年ぶりに雪が積もっているのをみました。
今年は暖冬という雰囲気で、寒くても耐えられる態度だったのですが…今日は歩いていると耳が痛くなる感じでつらいです。
子どもは初めての雪!って感じで喜んで学校に行ったのですが、私はのんびり家で過ごしたいと思います。
持っていた金を3割ほど売却しました。
長期で所有するつもりですが、結構上がったので少し利確したいと思って。
また下がってきたら買い直します。
あと11月くらいに買ったハンセン指数も売却しました。
中国のゼロコロナ政策撤廃という噂で買っていたので、事実で売ります。
段々人気あがってきているのでまだ上がるかもしれませんが、中国は不動産がずーっと気になっているのです…これからリセッションという時期ですし一旦キャッシュにもどしたいと思います。
合わせて7万円程度の利益になりました。有難いです(*´ω`)
今朝はマイクロソフトの決算結果がでていたので確認してみました。
クラウド関係はまだ調子よいけれど、PC販売やウインドウズソフトの販売が悪くなってきているようです。
コロナ禍の中、リモートワークするためなどで買い需要があったものがついに落ち着いたのかもしれないですね。日本の電子部品会社も、来年いっぱいまでは厳しいと半年前に言われていたので、スマホやPCなど、買い替えるのに数年掛かるものはしばらく売り上げが厳しくなっていくのかなと思ったりします。
米国は新規で何かをしたいとき、お金は社債を発行して借りるものなのだと思うのです。でも今の金利は4%以上かかります。日本と違い内部留保を潤沢に持つ文化ではありません。
先週くらいに1万人のリストラがニュースになりましたが、資金や利益を確保するために…向かう方向としてコストカットになっていくのは、そりゃそうかな~と感じます。
指標をみると収入の高いテック系はリストラが増えてきています。
でも、雇用は高いまま。単純に他の職に転職しているのかなと思います。そうなるともらえる収入が下がってきているのかもしれない。
もしそうだとしたら、あまり生活に遊びがなさそうですね。
コロナ後に増えていた国民の貯蓄率も殆どなくなっているようです。
私がお金持ちだったら任天堂辺りを売りたいかも?(switchを増産するというニュースと、そろそろswitch自体の需要はひと段落するのでは?と思って)って思ったのですが、売りは100株からなのです。
残念ながらそんな資金がなく、できそうにありません…。