こんにちは、よよかんです。
昨日の米国指標、良かったですね。
失業率は下がるし、雇用も高いまま…
飲食チェーン店が新規雇用数千人目標というニュースをみましたし、本当にまだ雇用が高いのだなあと感じました。
これだけ米国の雇用が強いのはどうしてだろう?と気になって調べたことがあるのですが、間違っていなければコロナが大きな転換点だったようです。
①40~60代でコロナ感染による家族の世話などで働けない状態(郊外へ行ってしまい都心に帰ってこない人もいる)
②コロナの後遺症で働けない
③仮想通貨や株で儲けて隠居
他にもあるかも。①②をみて、そうなんだ~と思って閉じてしまったので自信はないです。間違っていたらすみません。
こういうのみると、今後の中国も同じ可能性ありそうだなって思っています…。
さて、そんな訳で指標が良く株価が上がったので、少し売買しました。
・電源開発(9513)
・九州電力(9508)
・小麦ETF(1695)
・天然ガスETF(1689)
・日経ダブルインバースETF(1360)
コモディティ系は数万円の少額です。
ずーっと落ちていたのですが、落ち方が緩やかになってきたので少し拾ってみたいと思います。天然ガスとか面白いくらい1株価格が安くて、上がると夢がありますが下がると半値も普通にあり得るので本当に少額で…。
電力系はもうすぐ決算。
東電のニュースがありましたが、どこも赤字そうです。
内訳はほぼ燃料費高騰のようで、電気代の値上げをせざるを得ないというのは良くわかります。個人的にはボロボロを使い倒すのもいいけど新規発電所も作って欲しいのですが…
これからコモディティも落ち着けば少し黒字になっていかないかな~という希望を込めて買い増ししました(*´ω`)
日経はちょっとずつ売ってみます。
27,600円を超えればぐっと上がりそうですが…その時は素直に損切りしますね。
ナスダックが上がるのに金利も上がっていて、少し不思議ですね最近…。