こんにちは、よよかんです。
今日も27,800円に来ていたのにインバースETFを買いそびれました…。
もう買っちゃってよくない?
とは思うんですが、自分的にテクニカル分析をすると上がっても多分28,000円までだけど、もしかしたらMAX28,500円まで上がるかも…と思っているので、できるだけ上で買いたいなと思うんです。
その方が予想が外れた時損切りもしやすいですしね;
せっかく目安を考えるために勉強しているのに、適当にしちゃうと何にもならないと思うので、ぐっと我慢します…!(買わないって難しい)
今日はパウエルさんの発言が深夜にあるそうですね。
FOMCでは今の状況に満足気味でしたが、どうなるのかな~って思っています。
先日の雇用統計の結果からちょこっと考えています。
平均時給が少し上がっていました。
これは、全体的な時給が上がっているってことですよね。
テック系はリストラをしているので、転職すると収入が上がるって状況は終わりつつある(高止まりしている)のではないかなって考えます。
そしたら時給が上がっているのは今求人をとっている職種…スーパーや外食産業などになる気がします。
物価は少し落ち着いてきています。
給与が上がるから物は買える。
求人が多いから、ダブルワークなりすれば貯蓄が無くっても今までと同じ生活をすることができる(米国人のこの楽観的な感じ見習いたい…)。
働けば働くほど給料が増える。
昭和の日本のような好景気ともいえるのかもしれません。
ただ、気になるのは時給が上がると企業的にはコストが上がるということ。
テック系は利益率がバカみたいに高いので多少給与が高くても今まで大丈夫でしたが、こういった小売りやサービス系は人件費が上がると結構きついのではないのかな?って思ったりします。利益率が下がりそうな~…気のせいかな?
値上げすれば物価が上がっていきますし、
そうすると物価を抑えている金利はもっと高くなっていくのかな。
景気が良さそうな気がするので、株価はもう少し上がるのかな~と思うのですが、それが長く長く続くのかは分からないなあと思ったりします。
変動因子は新興国と戦争ですかね…。
(いつもネガティブ思考だなあ…)
あと去年も何度か思ったけど、一気にあがるから一気に下がる気がします!
もうちょっとゆっくりで良いと思うんですよね…