こんにちは、よよかんです。
先週末は自分の欲深さにガッカリしておりました。
先物ポジションを黒田さん後→雇用統計後に上がったところで半分閉じてしまいまして…夜中に起きたらSVBのことでダダ下がり…
週末土日があるということで追加で売るのはやめたんですが、引けにかけて日経が下がっていたので売っとけばよかったかな~~とかなんで閉じちゃったのかな~~とかとか。欲が深いなあ。
どちらかというと週明け上がる確率もかなりあると思うので(楽観的市場だった分リバウンドしやすそう)、閉じて良かった気持ちの方が大きいんですが…でも結果論で勿体ないことしたかな?とか思っちゃうんですよね。
自分は先物や信用向いてないんだろうなと最近おもっています…
日経と言えば、前回の記事で日足が宵の明星になるかもって書いたらほんとになりましたね。
このまま下がるのか、昨年12月みたいに一旦星を見に上がるのかどっちかなあ。

ついでに週足も。
星ではなくトンカチですが…すごく蓋感ありますね…。
日足週足合わせると、上がりにくそうだな~と素人ですが感じています。
先物をみると、来週は窓開けて下から始まりそうですが、どうなるのかな。落ち着くまではフラフラするのかな?
SVB関連で利上げ期待が下がれば米国株は一度暴騰するかもしれないけれど、その時はドル安になると思うので日本株が同じくらい上がるかはわからないなあ~~なんて思っています。
さて話題は変わって、リートが最近気になっています。
日本ではなくて米国リートの方ですね。
特にオフィス系について。
気になるの遅いんでしょうけど…;;
米国株のリートETFをみると軒並み下がってきています。
アフターコロナになっても都市部に以前ほど人が帰ってこないと少し前にニュースをみました。
日本ですらイマイチと聞きます。
イギリスは週3休みとかニュースも見ました。
オフィスの埋まり具合が以前ほどではないはずです。
で、利益が上手くでないとしたら、元手を回収するための資金が高金利でこれまた大変なのではないかな?と思っています。
SVBの件はしばらくすればどうせ落ち着くと思うのですが、原因って「インフレと高金利」だと思うんですよね。
普通の銀行は大丈夫かもしれないけど、「インフレと高金利」はまだ続きますよね。景気が悪くなって暴落してインフレがなくなり金利が下がらない限り、こういったリスクが表面化する出来事が何度か起きるのではないかなって思っています。
でもインフレ、少しは下がると思うけど…ブロック経済化がどうにかならない限りコロナ前にはもう戻らなさそうなしているんですが、どうなんでしょうね…。ITとかロボットによって生産性が劇的に上がるとかなればいいのかな…??(いつもの妄想案件ですね…)
ということで、リスクのでそうな場所としてリートを…どこまで下がるのかな~っと気になっています。
あと韓国経済も気になってます…半導体の在庫積み上がりすぎ&積まれてるのに減産してないのが怖いですがどうするんだろう…。