こんにちは、よよかんです。
今日も日経は全面安ですね。
その中でも電力株が健闘していて嬉しいです。+1%くらいですけどね。
昨日売ったナスダックは少し利益がでています。
基本的にCFDで取引をしているのですが、こんな感じです。

ナスダックについては、もう1段階下がるか、それかここが底かな?くらいだと思っています。そこから4月下旬は5月FOMCでの利上げをやめる期待で上がるんじゃないかな…。
その後、決算で悪いのが一杯出るとか、銀行か不動産の悪いところが出るとかで下がるのではないかなあ~~?とぼんやり考えています。
*
利益でていますが、損切りも微利確も色々してます。
結果月1万円くらいプラスになるかどうかって感じです。
へたくそなので…でもちょっとずつ損切り額が減ってきたので、きっと少しは慣れてきたのだと思いたいです。
含み損と言っていたドイツ指数もやっと少し利益がのってきたところです。
ダウも売っていたんですが、リセッション懸念が出てくるとバリュー株の多いダウは買われるんですね…下がっていたのに途中からダウだけ上がってきたのでとじました。
*
よく金利を話をしていますが、今日も気になったのでひとつ。
ずっと高かった米国2年債金利が下がってきました。

ローソク足が2年債金利、オレンジラインが10年債金利です。
ここ1年の、それぞれの最高金利が
2年金利…5.1%くらい
10年金利…4.3%くらい
だったんですが、現在大分下がりました。
2年金利…3.75%(-1.4%)
10年金利…3.29%(-1.0%)
10年金利より2年金利の方が下がってきています。
元々、金利は平時には短期金利の方が利率が低いんですよね。
逆転している今が逆イールドと呼ばれる状態。
銀行破綻などで現実の経済が悪くなってきた?不景気がくる確率が上がってきている?ということで逆イールドがだんだん無くなろうとしてきています。
リセッションは逆イールドが解消されてから起きることの方が多いと聞いています。
本当かな?
解消するならこれから1年くらいの間かな~と思っているので、これからもちょくちょくブログにmemoしていきたいと思います。