よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
株のはなし

ドテン買い

こんにちは、よよかんです。

先週は良い感じに下がってきていたのに利確できず追いショートしていた分、昨日の上げでくらってしまいむしろ損切りさせられました~_(:3 」∠)_

ナスが良いとこまで上がってきていたので、もしかしたら上に戻るのでは?と思ってロングしたのに…じりじり下がるから一旦取り消して数時間後見るとお祭りでしたよ…。

こういうちゃんと見ないといけない時間に見れないというか行動できないのは、やっぱりそういう性質なんだろうなあと思います。

まあ最低限までロットを減らしておいたので、そこまで大変な額の損切りではなかったです。1万円以下です。ちょっとはリスク管理能力上がったかな?
少しずつ失敗にトライエラーして、性質を学習でカバーできてきたらいいなあと思っています。

 

ナスダックはそんな感じで。
日経も追いショートしていたんですが、損切りして今はドテン買いポジションを持っています。
28,250円で一度買っていたのに同値撤退してしまったんですよね。
一番底だったのに…こういうバタバタするところが下手くその理由ですね。結局28,600円とか高値でロングしました。

今日の日銀で上がりましたが、夜下がって同値撤退かもしれませんね。
まあ損がでなけりゃ良いかな。

※後場17時で利益確定してドテン売りしました(28,870円で)
思ったより下げるのと米指標が下がってるので…上がる時ってヨコヨコが多い気がする…ので…(雰囲気…)

***

FXはユーロ豪ドルがここ10年の月足では高いところにきているので、どうかなあ~なんて眺めています。

10年以上前だともっと高いので、違うかなあ…
インフレしてきているとすればもっと上がるかもしれませんね。
まあぼちぼちいけそうな時だけさらっと入りたいと思います。

***

米指標で長期金利が上がったので、売っていた米国債券を買い戻しました。
夏の上限問題に向けて金利の動きやすい短期債(2620)を買いたいんですが、値動き殆どないんですねアレ。うーん。レバレッジ掛けないと利益を沢山出すのは難しい気がします。

信用で2620(短期債)と2621(長期債)を、ちょっとずつ買い増ししています。
指標などでドンと動いた時だけ。

上限問題は過去のデータをみると、米国債は最終的には安全資産として買われたようです。
けど、米国の借金の問題→債券が売られる可能性も高いのです。
(東西ブロック化が見られる昨今、大きな買い手だった中国が売りてになっていますし、上がる確率は前より低いのでは~?とか妄想してるのもあります。穿ちすぎかなあ)

だからあんまりロット張るのも怖いので…マイナスになっても数万円分の損になるくらいに抑えたいと思いながら買い増ししてます。チキンです笑

***

相変わらず手持ちの現物株が電力系しかないのですが、昨日関電がサプライズ決算をだしてくれて+10%くらいあがってくれて嬉しいです。
値上げしていないのに利益でそうな雰囲気。
やっぱり原発は大きいですね。
東電も…という声は大きいですし、私も是非、と思うのですが昔の大事故の対策はしっかりしてほしい、再開はその後でって思っています。
(あの時東北電力は大丈夫でしたからね…)
少しずつ電力株自体あがってきてくれているので楽しいです。

 

日銀、現状維持でインフレ率があまり上がらない公算ですが、そうかなあ~~~?と思わず思ってしまいました。

海外のインフレ具合をみてみれば、
アメリカはサービス以外は落ち着き気味。
中国はむしろデフレ気味。
欧州は元気にインフレ継続中(イギリスとか怖い)。

どうなるんでしょうね。

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です