こんにちは、よよかんです。
ついについに電気料金値上げが通りました。
6月からのようです。
消費者庁との話し合い?時々確認してましたが、ついにという感じです。
原発の多い関電は値上げないし、値上げも申請分より低めが多いそうです。
今日マイナス気味だった電力株が上がってくれていて嬉しいです。
値上げ分、もっと上がってくれていいのですが…
一旦材料出尽くしで下げてから上がるのかな?
持っている分は持ち続けようと思います。
下がったら買い増しします。
個人的にエネルギー系は年単位で高止まりすると思っているので、国営化しないならいずれ値上げを受け入れる方向だったと思うので、一先ずほっとしました。
電力株を買ってから少しだけ勉強したのですが、原発も火力も太陽光発電もバランスよくが今の日本では良いのかな~と感じています。
ドイツは脱原発したと先日ニュースでありましたが、あれって周囲の国と協定を結んでいて、いざという時は融通してもらえる制度があるそうですね。
となりのフランスは原発大国ですし、LNGタンクも増設する計画もあるそうですし、単純に比較して考えるのはちょっと怖いなと思います。
コストが上がることが分かっていてそれでもやっていると思うのです。
日本は周りが海で助かることも多いですが、代わりに頼れる隣国がいない。
ので、食料やエネルギーに関しては手札は沢山確保しておいたほうがいいと思うんです…個人的な意見ですが…コストは上がるのですが…。
楽天モバイルの決算の赤字凄いなとか、NTTの25分割って…とか色々見てはいるのですが買う気にはならないので…こんな上げ相場なのに見てるだけって下手ですよね。
ま、損してないだけマシと思う事にします。