ちょきんって、いくらあっても足りない気がするなあ…
と久しぶりに思ったよよかんです。
なぜかといえば、
子どもがね、弟か妹が欲しいなあと、
こっち(京都)に引っ越してきて初めて言ったんです。
初めての小学校1年生、引っ越したばかりなので周りの子も初めてばっかり。
登校時に泣いてばかりだったし、今でもともだち付き合いは学校だけなのできっと気を張って頑張っているんだろうと思うと、あんまり次の子の事は考えていなかったんです。
私自身も、場所になれる余裕がね・・・
最近ちょっと気が楽になってきたかな( ^^) _U~~
そんな訳で次の子とか考えていると今まで2人目を想定した貯金ではなかったなと思ったわけです(*_*;
ということで、現在はどうやって貯めてるんだっけ?とmemoしておきます。
我が家は一年でいくら貯めるスタイル
貯金についてはその家庭ごとの考えがあると思うのだけど、
我が一家は一年で〇〇円は貯めようって決めています。
具体的には
- 月に2万円
- 賞与(2回)は各50万円
合計すると124万円ですね。
10年たてば1,240万円…
20年…わたしが60歳なら2,480万円…
ちょっとした心の余裕になる額かな?と思ってこの額です。
貯金する時はないものとして考えること!
王道だと思ってるけど、貯金したいと思ったらその額はお給料から最初に引くのがベスト。
引き落としで貯金口座に移動する!
生活するのは残った金額で!
結婚するのが遅かった私が、一人暮らしで痛感したのは「あればあるほど使っちゃう」でした…笑。
しかもあると使っちゃう時は、何に使ったか分からないのが3割くらいある。
なんでこんなにクレジットカードの金額来てるんだろう?
ありえない!
でも明細を見て、ああ、使ったわ…(-“-)
みたいなことありません?
人間って不思議ですよね(苦笑
今はね、お給料(お金)は「自分の時間と可能性を切り売りして得てるもの」と思うようになりました。
昔は無限の時間があるから、また稼げばいいやと思ってたけど。
もう一日がっつり働くとつらいし、子どもと遊んだり家事をしたら本当に時間て足りない。
残業してお金を得ても外食で消えていくのがつらくなってからは、少しずつ貯金するようになりましたよ。年をとらないとわからないことも沢山あるよね。
性格だって癖だって、年をとってから変えていけるなあって思っています。
さて、貯金はなんのためにする?
貯金は大事だけど、一番の目的は「使うため」。
さて、じゃあ今貯めている年間の貯金は何のためなんだろう?
これは良く考えます。
お金は使うため。目的が無かったら死んでいるようなものです。
安心のため・・・はもちろんあるのだけど、
「予定がない」安心は際限がないので、1番にしてはいけないです。
「使う予定」のあるものが最初。
我が家の年間貯金についても考えています。
- 60~65歳までの間の年金(年200万×5年)
- 子どもの大学・大学院費(500万)
- 今の車がつぶれた時の買い替え(100万:でも悩み中)
- 2年に一度、泊りがけの旅行にいきたい(20万程度)
今のところはこんな感じ。
20年で2,500万円貯まった中から確実に2,000万円程度は無くなりそう(笑
老後?は年金+株の配当でなんとかならないかな~と思っています。
目的にたいしては良い貯金ペースだと思ってます。
でも、子どもがもう一人増えたら足りなくなりそうですね。
世の中イレギュラーでいっぱいですもんね。
お金については、今考えれることだけ考えています。
お金は使うもので、縛られるものじゃないからね!
出来るだけ考えて、行動して結果を待つ!を心がけています。
ということで今日はこの辺で。
読んでくれてありがとうございます(^^♪