引っ越してから、少しだけ自分で意識するようにしたことがあります。
少しでもできた横のつながりを少し大事にしていこう。
具体的にはね、大したことじゃないんですよ。
- 朝、ご近所さんと会ったら挨拶する。
- 子どもの登校班の子と会ったら挨拶したりちょっとしゃべる。
- PTAのグループからLINEが来たら早めに連絡を返す。
当たり前なことなんだけどね。
この間のこと。
近所の子がおやごさんを待っていたので、予定もなかったから私も一緒にまってたのね。
そしたら、おやごさんが帰ってきてありがとうってお菓子をくれました。
うれしかったなあ~。
こどもさんはあんまりしゃべらないぶっきらぼう男子で、個人的に大好きなんです笑
おやごさんはすごいほんわり系で、ぼっちの私にも優しく話してくれることが何度かあって、すごくありがたい。
ありがとうをもらったら、ありがとうをかえしたい。
素直にそう思って、こないだ楽天で買ったお菓子をお裾分けしてきました。
今までの私だったら、「こんなもの喜ばれないだろうし」とか「時間の邪魔かな」とかマイナスに思うばっかりで、言葉は返しても何もしなかったと思います。
そう思うと、年をとって図太くなった気もするし(笑
少しは「その時自分のしたいこと」を優先できるようになってきたのかもしれません。
コロナで人と距離が空くようになったのと同時に、引っ越して家族以外誰も知り合いがいない場所に来た私はしゃべることが減りました。
前は仕事をしていたから、誰かと話をするのは当たり前だった。
学校に行けば、何かしら友達としゃべってた。
産まれてからずっと40年地元だったので、何も違和感なく過ごせていた。
SNSは、やっているけど何かないと投稿しない無精ぶり( ;∀;)
誰かと繋がっているって、安心するものなんだ~~~
じぶんの幸せものぶりが、環境が変わってから分かりました。
まあ、自分のこうしたい!で引っ越したんだから後悔はないんですけどね。
環境が変わって気づくことがあるのは、私が一つ成長したんだって思ってます(^^♪