ちゃんと生活費、つけてます(^^♪
先月分がやっと集計できたのでさくっと記録しておきましょう!
2020年8月分の家計簿

はじめてblogに載せた家計簿はこちら~。
我が家の家計簿はこんな感じでまとめています。
- 固定費 毎月同じ額掛かるもの
- 毎月変動費 食費や水道光熱費など、毎月必ず使うもの
- 季節変動費 季節によって、変わり目などに使いやすいもの
(あ、お金なのに中央ぞろえだから分かりにくいですね…次回から直しておきますね)
家賃は除いてます。基本的に引っ越さない限り変化がないですからね。
今月の家計簿良かった点
今月の良かった点は「学費」「衣服」が全くなかったこと♪
学費については、8月で給食費などが9月に計上されるのです。
だから来月が通常よりちょっと多いんですけどね…
衣服は6、7月に買った分で買い足しなし。
使うものだけ買えたということ。
こういうの細かいけど大事だ!やったー!(^^♪
ちなみに「私のお小遣い」は超えても1万円固定です。
超えた分は自分の個人貯金からだしてます。
もし少なかったら変動しますが…趣味がマンガなので意外と掛かるんですよね…
今月の家計簿悪かった点
もちろん「食費」!!!!

思わずもっかい画像貼ってしまった。
我が家、アレルギーや健康志向の家族がいるので食費は掛かる方なんですが、それでも今月は高かったです。いつもは8~9万円に収まるんだけどな。
夏休みの給食がなかったこと。
夫がリモートワークが多かったこと。
原因としてはこの2つだけど…3万オーバーはつらいね…
次点は「水道光熱費」「車費」「保険」。
水道光熱費はエアコン24hフル稼働のせいです。
これはもう、しょうがないと思ってます。熱中症よりまし!
車費は、どうしても用事があって高速道路を4回も使用したので。
公共機関は使いづらいご時世なのでこれも致し方なし。
保険については、車の保険です。
一年で23,000円。特別費というやつですね。
家計簿はつけたら見せる
私が家計簿に使用しているのはスマホアプリ「マネーフォワード」。
カード会社からのデータを取得する上でタイムラグが生じてしまうのだけど、キャッシュレスで支払えるお店が増えたおかげで家計簿が自動で作成できるので多分もう離れられません…便利すぎる。
家計簿は、毎回必ず夫に見せてます。
つけるだけだと悪いところばっかり見つけてしまいませんか?
そんなに毎月「自分頑張った!!!!」って思えることは無いと思うんですよね。
自分だけ悪い気分になっちゃって、がっかりして、嫌な気分だと続かないので。
夫はお金にあんまり興味がないタイプだけど、数字は好きみたいでちゃんとみてくれます。
食費が高い原因って自覚もあるからね( ;∀;)
(健康志向でお菓子を食べるなら毎日果物を買いなさいタイプ)
意見もくれます。夫婦そろってマンガが好きで毎月数万円と掛かっていたけど、レンタルにしようかとか自分から実行してくれると私も少しはそうしようかなって思える。
家計簿で会話するって変かも?ですね。
でもね、大事なことだなって思ってるんです。
家族って、会話がないと簡単に続かなくなります。
別に家計簿じゃなくても良いんだけどね。ネタの一つとしてね。
ちゃんと話ができるのって有難いな。
さて、来月は食費さげるぞーーーーーーー!!!!( ;∀;)