我が家には家電三種の神器があります。
- ドラム式洗濯機
- コードレス掃除機
- 食洗器
今日は、わたしの愛してやまない彼らのご紹介をしたいと思います(^^♪
持論:誰でも使えるものは誰が使ってもいいじゃないか
紹介の前にひとこと、持論があるので言っておきたいと思います。
これを読んでるあなたが共働きでも、専業主婦でも、はたまた専業主夫でも単身でも!一度使ってみて損はないと思うのです。
どうせ誰かがすること、便利になるものなら一度使ってみたら良い。
ヨシケイさんとかの簡単料理キットもそうですね。
これね、よく専業主婦なんだから時間あるし自分でやれば良いとか言われるじゃないですか。共働きでも、分担すれば別に必要ないとかいう人もまだまだ多いのかなーと思うんですが、楽になって、時短になって何が悪いんだ~というのが私の持論。
「誰でも、簡単にできるようになる」って大きいと思うのです。
3つとも、ほぼ自動で乾燥までしてくれるすぐれものたち。
例えば、食洗器は並べたら洗剤を入れて閉じたらボタンを2個押す程度です。
それで洗浄から乾燥まで終わり。
子どもでも忙しい旦那さんでも、誰でもできる。
それっていいことだな~~~~~って思ってます。
流石に私も専業主婦なので、食洗器より手で洗った方が楽だしって時もあります。
掃除機や洗濯機も私が基本的には毎日します。
でも、いつか病気で元気がない時に子供なり夫にやってもらえるという安心感があります。
最初は罪悪感があったんですが、最近開き直りました。
やってることは手動も自動も一緒だもの。
それに、家事ってホントは書ききれないくらいやってるはずなんですよね。
洗濯物をたたむとかゴミの片付けとか、トイレットペーパーを替えるとか子どもの落書きを消したりちらばったクッションたちを集めたりetc
わたしだけではないはず!( ;∀;)
空いた時間は、好きなことに使ったらいいんですよ。
昔は丁寧な生活にあこがれてblog巡りしていましたが、実際にほうきで掃除は私には無理でした…自分が楽になる。続けられる生活が一番好きだなって今は思います。
コードレス掃除機
さて、紹介していきます。
最初はコードレス掃除機。一番好きな家電ちゃんです。
昔はマキタを使っていましたが、バッテリーが弱くなって
今はパナソニックのサイクロン式を使っています。
コードレスはね、最高ですね…尊い(語彙力)
もう二度とコンセント付きに戻る気はないですね!
私の長い、沢山落ちる髪の毛( ;∀;)を毎日ちゃんと掃除する気になるのはコードレスのお陰ですからね!
凸凹が多くてもルンバと違って大丈夫なのも追加点です。
コンセント付きは紙パックも大きくてゴミの捨て時が分からなかったけど、
コードレスは毎日捨てるが基本なのでくさくないし。
好きな時に好きなだけ掃除できる。
私のめんどくさがりの性分に合ってる家電です。最高。

機種はなんでもよかったので、軽くて吸引力が最高に近いものにしました。
ダイソ〇は重過ぎるんだ…(2.5kgは片手無理だよ…)
ドラム式洗濯機
この子もかわいいです。
乾燥までしてくれるのでもう離れられません。
毎日、乾燥フィルターの掃除はします。
あと半年に一度純正の洗浄剤で中を掃除してます。
(ごっそりホコリが取れて満足する…笑)
でもそれ以外は、洗濯物を入れる→電源押す→洗剤入れる→スタート
→完了。
やっぱらくちん。

パナソニックと日立と悩んで、日立を使っています。
どちらもヒートポンプで電気代が月+2,000円程度しか上がらないので、ドラム式洗濯機を買うならこの2社かなーと思っています。
ただ、構造上寿命は短そうなので、次の買い替えまでにもっと良いものがでてればいいな~~とある意味楽しみです(家電好き)
食洗器(食器乾燥機)
実は、食洗器は私の希望ではありませんでした。
洗ったらすぐ拭いて戻せば良いじゃない?
という、私は食器を洗うことが苦痛ではなかったんですね。
苦痛だったのは夫の方。この食洗器を買ったのは夫の希望でした。
「自分だと溜まりに溜まってしょうがないと思わないとやらない。それだと貴方(よよかん)が苦痛だと思う。食洗器ならセットするだけだから、イラっとされる前に自分でもやると思うから」
自分と相手は価値観が違うんだなーと思った瞬間でした。
それでも寄り添おうとしてくれてるなら、良いんじゃない?っておもえたんですよね。
言葉って、言い方って大事だなと夫と話していると思います(余談
さて、うちの子ですがパナソニックです。
コロナの給付金で買いました。(しかも店じまいでネットより安く買えた^^)
食洗器はパナ独壇場だそうですね。


固いものがついてると取れないから、あらかじめ軽くきれいにしてセットするのがめんどいな~これなら洗った方が以下略と思ったりもするんですが、夫はこれならできるそうです。
ほんとに人それぞれ、やりやすいやり方があるんだね。
1時間程度で乾燥まで終わるので、時々私も使っています。
揺れもほとんどないし、
上から乾燥時の蒸気がでると聞いていたけどそれもほとんどありません。
洗浄時の音がやっぱり少し大きめかな?1時間なので気になりませんが。
我が家は家電オタクかもしれない
紹介しながら気がついたけど、我が家、2LDKとごく普通の間取りなのにやたらと家電があります。
レンジ・オーブン・トースターは全部別だし、調理家電も結構あるかも。
でも使ってないんだよねえ~。
家電って、使用頻度の高いものと低いもの、かなり差がでませんか?
うちだけかしら?
書きながらこれいらない気がするな~~ってものもあったりするので、また捨てたら記事にしたいですね。使わないものを置く余分なスペースは無いですもんね( ;∀;)