この間、やっと生命保険には入りました。
退社してから気になっていたので、無事加入できてよかった!(;´∀`)
子どもがいるとね、お金持ちじゃない限り必要だと思うのですね。
で、ついでに加入していた医療保険についても見直してみて…
医療保険、思い切って解約しました!!
まず調べるのは健保の内容
理由としては「入っていてなんとなく安心」という理由が自分で納得できなかったから。
通院して出る保険なら間違いなく入るんですけどね~~(月1回は通院する身)
医療保険って入院・手術の時だけだもんね。今のところ使う機会が少なくって。
で、最初に調べたのが健保の内容です。
加入している健保の内容、超大事です。
大手会社の健保なら、付加金の有無だけでも調べて損はないです。
まず高額療養費制度を知っておくこと
入院した時には医療費を払いますが、これ、健保に入っていると毎月の上限額が決まっています。高額療養費制度と言います。
ちょっとわかりにくいけど、退院した時に3割負担で入院費を払って15万円だったとする。
これが、高額療養費制度を使うと毎月の最大入院費が9万円弱になる、というものです。
※毎月換算なので、2月にまたがって入院すると普通に15万払うことになる可能性大です。
しかも4か月以上入院した時は、4か月目以降は5万円弱になります。
ぶっちゃけ個室とか実費払いがなければ、
高額療養費制度のおかげで一年入院しても100万円あれば大丈夫ということ。
代わりにメンタルとか、他が大変だからお金がなんとかなると思うと助かりますね!!
健康保険は超大事です。
私は歳取ったらもっとお世話になると思っているので、制度を知っておいて損はない、得する!って思ってます(^^♪
追加の付加給付金の有無で医療保険いらない疑惑
で、追加の付加給付金というやつですが
これは、会社の加入している健康保険によって有無が違います。
健保サイトに絶対書いてあるので、あったらラッキー!制度を良くみておく。
付加給付金は、↑の高額療養費制度で払った額から、追加で補助を出しますという制度
(一度払ったあと、還付金として入金されるのかな)
私の加入している健保だと、↓のような付加給付制度で簡単にいうと
高額療養費で9万円を入院費として払った時、5万円弱が付加給付として健保からもらえる。
実質、ひと月の医療費4万円で済みます。

こういう制度があると、もし入院費は1年入院しても40万以下です(ざっくり)。
ある程度貯金があれば、全然なんとかなる金額なんですよね。
そうすると、毎月律儀に医療保険を掛けているのってどうなのかなあと思ったわけです。
解約した医療保険
私の解約した医療保険はこちら。

ライフネッ〇生命の、今はもう販売していない医療保険です。
これ10年ごとに保険料が高くなるんですが、中々珍しい医療保険で50歳くらいまでの間だけ入っておこうと加入しました。
毎月2,500円払っていました。
1年で28,000円。
5年で14万円。
付加給付が在るのを知ると、自分で貯めておいても良いかなと思って
おもいきって!一度辞めてみました。
また、入りたくなったら共済にでも入るかな?
世の中保険はいーーーっぱいあります。
だからもやもやして加入し続けなくても、やめてみて、失敗したと思ってもいいかなって。
また入ればいいだけですもんね!(;´∀`)ゆるゆる…
ちなみに面白保険だったので、この医療保険の内容をかたっておきます。
(多分興味ある人は少ないと思うけど、保険マニアなので語りたいだけ…)
- 内容は一日1万円…ではなくて、払った医療費分をまるごと払ってくれるという保険です。
- 上で書いた高額療養費制度でひと月のMAXが9万円なので、そのときは9万円払ってくれるという…実際払った分をもらえる医療保険です。
- ついでにガンについて。毎年治療している状態ならば毎年100万円もらえるのでそれも良かったです(一度払っておしまいな保険が多かった時期だったのでね)
ひとつ持っているものが減って、少しすっきりしたかな~~
断捨離、いつでも心がけたいですね♪
[…] そんな訳で、毎月払いの保険は合計、月3,200円程度になります。 医療保険は健保の付加給付があるので、今の健保の限り加入しません。 […]