よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
子育て

土曜日のお休み。子どもと彼岸花を探しに近所を冒険。

京都に来て半年が経ちました。

今日は子どもと二人で、いつもと違う道を歩いてみました。

学校で「彼岸花」の話がでたけど、見たことないからみたいんだって。

いつも通る道をちょっと逸れて、田んぼや畑のありそうな方向へテクテク。

田舎育ちで車ばかり乗りたがる子どもも、今日は沢山歩きました。

で、歩いた甲斐があって、田んぼがちらほら。

そして彼岸花をみつけることが出来ました。

彼岸花ってアジサイと近い、花の集合体なんですよね~
私は綺麗で大好き。

根が繋がってるんでしたっけ?一か所に密集して咲くので、たくさんみれて子どもも凄く喜んでました~母も嬉しいぞ。

しかも、白い彼岸花も見つけてしまった!
田舎育ちの私も初めてみました~~~これはこれで百合みたいですごく綺麗♪

調べてみると、彼岸花は種はなくて株分けで広がっていくものだそう。
この白い彼岸花もポツンとここだけだったので、どなたかが株を植えて咲かせたのかな。

田舎暮らしだった私は毎年の景色だったけれど、京都でもみることができてうれしい。

40歳になって白い彼岸花も新しい発見!(^^♪

他にも綺麗な花をみたのでパシャリって思ったら花だけピンボケしてました…orz

いつもと違う道、楽しいお散歩でした(^^♪

子どもが大きくなってきたなあって毎週おもう

今日のお散歩は習い事の帰り路でした。

子どもが学校以外の場所や人になれるのも兼ねて、土曜日は習い事をしています。
他に小学1~3年生が12人程度一緒にするので、毎回はりきってくれてます。

ただ、「この中で一番になりたい!」欲求が強く見えて、ちょっと心配なような。

小さい頃って負けず嫌い。

一番になりたい!って自然な欲求だと思うのでそこは健全だと思うのだけど~

自分は一番!一番じゃない人はダメな人!になっていかなければいいなあ~

今のところちょろっとその傾向があるのね…(;´∀`)

行きすぎると完璧主義。世間(大人?)に良い姿見せるより、いろんな価値観があることに気付いて、少なくて良いから気の合う友達ができたらいいな。

友達の中で自然な喧嘩や笑顔ができるようになるといいなあ~

 

なんて、そのためには親の私自身が自然体でいることが大事なんだよね。
時々、自分が親としてどうあるべきかなあ~なんて考えます。

 

子どもだから何言っても(暴言を)流してたら、それで良いと思っちゃうかもしれないから嫌な気分になったとはっきり言う。

人の事を色眼鏡でみない。言わない。

したいことははっきり言う。相談する。

怒るのは、相手に何かをしてほしかったから。ちゃんと伝えることをさぼらない。

一人の人間として尊重する。距離感大事。

 

子どもって、時々大人より寛大と思ったら気が短くて、すごくすごく面白い。

一人の人として接することの難しさと楽しさを日々感じています。

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪