こんにちは、よよかんです。
うちの子が、放課後に友達と遊ぶようになりました。
学校から帰ってきて、ランドセルと荷物を置いて、近くの友達と遊びに行く。
ただそれだけです。
自分が小さいころだって、そうでした。
でも自分的にものすごいことだったので思わずブログでも書きたくなった(;´∀`)
今までの子育てで一番の歴史的新発見(?)かも。
なんというか、うちの子は性格が内気です。
仲良くならないと、自分から話しかけられないの。
でも話したい。話しかけてほしいらしい。
(我が子ながら難しいやつだな…(;´∀`)
たまにクラスメートが話してくれるそうですが、2人ならなんとかなるけど複数になると遊びかたが分からなくてイマイチ輪に入れない。
親としては、自分から話したらええやん~~~という気もするんですが、
子どもは子どもで悩んでるんですよね。
わたしは逆に気にしなさすぎタイプだったので、何もアドバイスや上手い言葉がかけられず申し訳ない…。
そうだよね、出来たら悩まないよね。
今まで保育園だったので、保育園以外で遊ぶことがなかったのも原因かも。
私の残業のお陰で毎日フル延長でした。
同じフル延長の子とは仲良かったけど、遠かったので土日遊びにはいけなかった。
で、小学校に上がる段階で遠い別の場所に引っ越しです。
クラスメートは全員知らない子。
周りに知ってる人はいないというのはものすごいプレッシャーだったろうなと思います。
コロナで休校も長かったことも原因の一つかもですが…。
ずっと心配でした。
だから「ともだち関係」に関して、時々わたしから家で聞くようにしてました。
何人か話せる子ができたよとは教えてもらっていました。
で、そう安心していれば、長い休み時間にみんなと遊びたいけど遊び方が分からない…ってこぼしていたこともありました。
おとなになると、こどもってどうやって仲良くなって遊んでたのか思い出せない…。
ともだち?っておもうより、あそぼーって言って遊んでいたような…?
親がとりもった方が良いのかな?なんて考えたりもしました。
そんな訳でずーっと気にしていたんですが、
ある日突然、帰ってきてすぐ「これから遊ぶことになったー!」って嬉しそうに言って遊びに行きました。
待ち合わせ場所が違ってたら困るから、行く時だけついていって、
近くだったから帰りはこどもにまかせて。
楽しかった~と帰ってきてくれて、うれしかった。
それから、毎日のように遊びに行くようになりました。
最初2人だったけど、今は3人なのかな?
自転車にも乗れなかったけど、遊ぶときに借りたらしく
「練習したら乗れそうだから買って!」
今まで一切自分で乗りたくないって言ってたのに、ビックリするほど積極的で笑ってしまった。休みの日に買いにいって、今毎日練習してます。
友達の家まで行くのが目標なんですって。
練習に付き合う私は毎日1万歩以上歩けて、お陰で健康です…つらい…
こどもが友達と遊びたいってずっと言っていたので、嬉しいなあと思います。
(こどもによって、他人と遊びたいと思う歳は違うと思うので)
まあ、喧嘩したり年が上がれば別の子と仲良くなったりするのかな。
ともだちが出来たら、それはそれで悩むことが増えるのでしょうね。
なんだかんだ、子どもが可愛いので一緒に悩んだりしそうだなあ…
ただ、それは相手がいるからできることなんですよね。
そう思えば、「遊びたい」が叶ったうちの子、良かったな。
これからたくさんの他人と向き合っていく第一歩だなと思うと、嬉しいな。
色々あると思うけど、それはそれでまたその時に考えよう。
最近、悩んでもその時解決できないことは考えない!ことにしているの。
今日はとりあえず良いことあった~~~嬉しいなあと喜びたいと思います♪