こんにちは、よよかんです。
家事って、結構自分のご機嫌をとることができる作業ではないでしょうか。
たまにそんなことを思います。
料理で千切りをやり切った時とか。
特にいつもやらない場所を掃除した時。
やったったぜ!という達成感があります。
(わたしだけ?)
でもね~~~
毎日同じことが多いからさすがに飽きる時もあるよね(;´∀`)
何もしたくない時だってあるんですよ~~~。
主婦だって、めんどくさいと思う日もあるのです。
わがままと言われたら、その通りだよ!と開き直るしかないです。
もうしわけない。
でも土日明けの月曜日とか、毛布にくるまりたいのであります。
秋のお布団さいこう!
特に雨の日とかぐんにゃりしてしまって、あまりのやる気のなさに更年期かなあとか独り言言っちゃいます。
こんな洗濯ものの山をみると、たまに、流石にめんどい…と思うわけです。
(あまりにアレなんで、オオサンショウウオのぬいぐるみを添えてみました)
だって毎日だもん。
ルーチンワークは心が無くなる時があるよ。
しかし、やっぱり毎日のこと。
子どもは、物をもどしてくれるのが当たり前だと思ってるし、
旦那は後で着るものも洗うものも適当にぽいぽい置いてるし、
何度言っても改める気配はないけど、言わないと終わっちゃうので言い続けますけど、
まあそういうことも思いますが、
(毎日じゃないんだけどね)
やらないと、後でみるともっとぐんにょりしちゃうこと確定しています。
自分が嫌になるのなら、やった方が良い。
だから、ぐったりしながらも
やるか~やるしかないか~~~(;´∀`)
そう思った時は必殺技。
一回、「無の1分」を作ります。
1分だけ、頭を空っぽにして手を動かします。
子どもに言ったら某マンガの「全集中」ってやつかもしれません。
何故か、1分ならぐんにょり気分もなんとか抑えられるのです。
意外と1分で1個の家事作業って大体終わりかけまでいきます。
そうすると、人間、惰性で意外と続けることができます。
(不思議ですね!)
ちなみにできなかった時は…、
その時は一回諦めて1時間くらい休みます(*´ω`)
1時間後にまた1分チャレンジするのです。
何度かやって思うのは、
1分頑張ってできないって思った時は、意外と疲れがたまっているときなんだろうなってこと。人間はみんな同じように、同じことができるわけじゃありません。
仕事は〆切があって、中々時間を変更することはできない。
だけど、
だからこそ家事くらいはゆっくり自分を優先しても良いんじゃないかな。
さて、今日も気持ちよく過ごせますように(*´ω`)ではでは~