よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
家計簿と貯金額

児童手当の使い道と今の溜まってる金額

こんにちは、よよかんです。

朝から旦那さんが起きてきて首をかしげてました。

「なんか今月お給料が多い気がする…」

夫婦で家計簿アプリのマネーフォワードを使っているので、旦那さんのを確認。

 

あなたその金額は児童手当やで…(;´∀`)
気づいてなかったんかい。

 

11月末だというのに、7~10月分の児童手当を今更振り込んでもらいました~。

ほんと、お金に興味無いんだよなあ…しかし良く気づいた!
マネーフォワードえらい!(笑

児童手当の使い道

児童手当、有難いです。

3歳まで毎月15,000円
15歳まで毎月10,000円

全部合わせればほぼ200万円。

我が家の使い方は基本的に「貯金」
鉄板かな~と思うけど、「大学用の費用」として貯めています。

私自身が4年生の大学には行かなかったのでね、
子どもは選択肢が増えたら良いなと思って。
(自分で奨学金で…と言うことだったので就職率の良い短大を選んだの)

小学校に入って「成長に必要」なものが増えてきた

だから、大学まで使うつもりはなかったのだけど…

小学校に入って、ちょっと考え方を変えました。

「成長に必要なものには使っていこう」

例えば、
この間の自転車。
この間のキッズフォン。

月の予算外になるこういったものは子ども用の貯金から出そうかと思います。

理由はただ単純で、
子どもが「自分でやりたい」と思ったことに対して、お金が無いからと制限をつけるのはなんだか勿体ないよなあ…と。

保育園時代は保育園との往復だけだったので
必要なものは保育園のものばっかりだったのですよね。

自転車に乗りたい!なんて、成長してきた印だよなあ~

ただし、ゲームとかがただ欲しいっていうのは×(バツ)。
最近ピクミンが欲しいって言ってたけど、こういうのは逆に我慢を覚える良いキッカケかなと。本当に欲しかったらクリスマスのサンタさんにお願いしてね☆というやつです(;´∀`)

今貯まった子ども貯金たち

まあ、そんな訳でキッズフォン2万、自転車2.5万円は子ども貯金から出します!

4.5万。はあああ~良い金額…( ;∀;)

いやでも、2つとも使用頻度は高い。
必要度も高い。
だから後悔はしていないぞ!(自分に言い聞かせる)

ちなみに、今貯まっている子ども貯金はこれくらいです。


住信SBIネットバンクで項目分けして貯めています。

児童手当より多いのは、自分が働いていた時代に賞与から少しずつ振り分け貯金していたからです。

ずっと働く予定だったから、7歳でこれなら大学までに500くらい貯まるかも!
ってその時は思ってました~~。
人生、何が起こるか分からないもんだね!(>_<)

できたら400万くらいは用意しておいてあげたい。

ただ、これから「成長」に必要なものはどんどん増えていくのかな~~
大変!だけど嬉しいことでもある。

どうなることやら。
とりあえず出来ることをコツコツ。
がんばりまーす!

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です