こんにちは、よよかんです。
昨日の続き「車検」の話です。
13年目の車検をどうするか…。
最近買っていたこの本も読み返しながらどうするか悩んでいます。
人気があったので買ってみたのですが、基本的なことがカラーで分かりやすく書かれていて初心者にとっても良いと思います。オススメ。個人的には賃貸についての欄が最良(^^♪
自分では忘れがちなので、ちょこちょこ見直しながら活用させてもらおうと思っています。
ちなみにこの本での車に対するスタンスは
「基本は所有しない生活が最適解。(知識を知った上で買うのは個人の自由)」
ですよねー…。
お金を貯めようと思えばそうなる…分かります…(;´∀`)
車検に対する選択肢は3つ
- 乗り続けるのか(あと2回くらいは車検超えられる?)
- 新しい車に買い替えるか
- 車を所有することを止めるか
我が家の家族構成は夫婦2人と小学1年生の娘が1人。
最初に「車の所有を止めるか」を考えた。
車を廃車にして、基本は電車。
必要ならカーシェアリング・レンタカー・タクシーを使う。
ただ、子どもが親子でお出かけを素直に楽しんでくれるのなんて小学生の間までだよね。
あと短くて6年。長くてもきっと高校までの9年…。
子どもと一緒に楽しめる時間はそれくらいしかないんだなー
と、車のことを考えて子どもとの時間に気が逸れてしまいました(;´∀`)
ちょっと寂しいですね…
そんなわけで、
子どもが一緒にいてくれるうちは、車がある方がいいな。
とっても感情的な結論。
でもちゃんと旦那さんとも話して、長くて10年程度と考えて持つことにする。
レンタカー・カーシェアリングの場所が少し遠いし、手放すのは無しにしました。
今の車を乗り続ける?
で、次は「今の車を乗り続けるかどうか」。
13年目の車検。
あと2回程度なら頑張れば乗り続けられると思います。
ただ、車も部品の集まり。使わなくても時間が過ぎるだけで劣化していく部分も沢山あるわけで、13年目ともなるといつどこが故障するか分からない状態です。
それに↑で、あと6~10年乗りたいと分かった訳で…
ずっとこの車を乗り続けるのは無理だな!
2年程度乗るだけなら良いけど、ここから10年を見通すと
今の車はココが良いキッカケかな、と素直に思えました。
ずっと乗っていた分、愛着もあるんですけどね。
新しい車に買い替えに決定
ということで、最終的に「新しい車に買い替えよう」ということに決めました。
車検前に決めなきゃなので、年末年始の用事をまた一つ増やしてしまった…(;´∀`)
でも、話して決めたので満足です。
- 次の車で所有は最後にしよう(乗っても10年程度)
- 買うなら安全性能のある車(軽よりは普通車が良いな)
- 予算は150万程度
こんな内容で探すことにしました。
しかし最近は、軽も普通車も高いね!!(;´∀`)ヒエー
軽自動車でも安全性能が良かったりシートもきれいで、
何よりボックス型は広い広い…自転車普通に乗りますね。スゴイ。
その分、値段も普通車と同じくらいでビックリ(笑)
前の車が10年以上前なので浦島太郎ですわ…
予算150万円だと、新車は無理ですね。
ということで一旦中古車を探してみようかなと思っています。
(コロナで車が売れていない感あるし、年末時期だし、うまくいけば年式浅いもので安く購入することができるのでは?という机上の空論…(´∀`))
早速ネットで中古車を調べています。
近くの販売店で、良い物がないかな~~~と。
でかい買い物になりますが、楽しくもあります♪
ちなみに、10年乗るとしてどれくらいのお金を使うことになるのか試算してみました。
条件は下記の通りです。
- 普通車(コンパクトカーを想定)
- 駐車場代(月10k×12か月×10年)
- 車検(半年点検・1年点検も含めて。10年で4回と家庭)
- タイヤは4~5年に1回交換
- ガソリンは2か月に1回給油(5k×6か月×10年)

10年乗って、総額421万円!
年間42万円の維持費になりますね。
月3万越え。
交換部分が途中発生すれば+α…
車ってお金掛かりますよねえ~~~
レンタカーやカーシェア、タクシーで月3万以内の利用で済むなら
そちらの方が割安ということ。
我が家の場合だと通勤に車を使わないから、
月2回レンタカーでのレジャーでも、多分余裕で月3万以内に収まるんですよね。
正直、車が無い生活に憧れます…(;´∀`)
でも今回は「買い替える」に決定したので…
うん、頑張ってコスパ良い車を探します!( `ー´)-3