よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
わたしの日常

冬服の置き場に困る問題。個人のできるできないを聞くのは意外と大事。

こんにちは、よよかんです。

すっかり寒くなってしまって、家の中でもぶるぶる震えています…(;´∀`)

今年はまだエアコンだけの使用なんですけどね。
オイルヒーターもあるけど電気代が跳ね上がるのでちょっと迷っています…

 

さて、最近困っているんですが

冬服ってかさばりません??

 

冬服は裏起毛があったかくて重宝しているんですが、
その分かさばって、夏だと余裕だったタンスがぎちぎちに…

他にも、うちの家族、家では家着+着る毛布が標準です。

3人分着る毛布があるので、朝、子どもと旦那さんが出かけたあとの床には「着る毛布」が散乱しています。まあ他にも散乱してます。朝だもんね…

着る毛布、畳んで取りやすいソファに置いてるんですが、

かさばるんよーーー!!(-“-)

仁義なき、置き場所問題

さて毎日のこの問題、何が問題かというと2つ

  1. 毛布・ブランケットが放りっぱなしで私のストレスがマッハ
  2. 旦那さんがそこらへんに服を置きっぱなしにする

①については、割と諦めているので私の気が楽な時に片づけることにしました。

あと、子どもにお小遣い制を導入してみました。
「片づけてくれたら1回10円」

実は初めての、お手伝いでお小遣い制。
1日何度も片づける機会があるので、良い収入になりそうですが、すぐ飽きるかな?
まあ、何事もやってみるかな、ですね(*´ω`)

旦那さんの服そこらに置きっぱなし問題

なぜ置きっぱなしにするのか…。

本人の証言を聞いてみました。

  • 「自分の部屋、北側だから着替えたくなくてリビングに置く」
  • 「タンスとかの、「開く」1アクションが無理」
  • 「リビングにハンガーに干してあれば、取るのはできる」
  • 「でも自分でハンガーに掛けるのは気に入ってるものしかできない」

 

(´ω`)…私は毎日みんなのものを畳んでいるんじゃよ…?

 

うっかり心の声がこぼれそうになりましたが、
まあ、予想通りですけどね…
確かに北側の部屋は寒いよね。
でもタンスを開くのもめんどくさいのだね。男子か!

リビングは私がエアコンを早めに入れているので暖かいのです。

ちなみに私は、チェスト(タンス)に仕舞ってある方が好きなタイプ。
上段に上着、下段にパンツ類と場所だけしっかりしておけば探すのが楽なので。

でも旦那さんは、一か所においてあってそこから探すのが良いらしい…と。

 

人間は色んなタイプの人がいますね。

 

結局、旦那さんの服はこうしました。

ポール型の服掛けに全部置く!!!

旦那さん専用なので、自分で置いて自分で使ってもらうことにしました。
(すごい掛けっぷりですが気にしないように)

最初はリビングに旦那さん用のチェストを置くことを考えました。
 →開く1アクション嫌い、から削除。

次にハンガーラック?を置くことも考えました。
→「ハンガーに掛けるのも苦手」から削除。

で、結果的にこちらになりました。

 

個人的にね、「自分のことは自分で」してほしいんですね。

人にしてもらっていると、やってもらうのが普通になっちゃうんですよね。

普通って思ってると、いつもと違うだけで文句がでちゃう。

私が毎日して満足してもらえるなら良いけど、文句がでる可能性があるのは嫌だなあ。

 

ということで、本人の合意を得て、ポールハンガーに集めることになりました。

不格好?

気にしない気にしない。

家族が楽ならそれが一番なのです。

 

ちなみに私のは無印のチェストです。

ここに着るもの全部いれて、
季節以外の物はクローゼットに入れています。

もう10年以上使っているのでお気に入りです(*´ω`)

 

 

服を着るって毎日ですもんね。

「自分で出来ること」でやっていくのが一番続く気がします。

押し付けで出来ないのを怒るのは、自分がされたら嫌だからしたくないのもあります。

否定をしても始まらないし、
否定されると悲しいもんね。

「じゃあどうしようか」

こんな些細な事だけど、そう言えると良いなって思います(*´ω`)

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
 ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です