よよかんmemo * ごきげん暮らし
毎日ゆるっと暮らしています。配当でじぶん年金つくってます。
家計簿と貯金額

【家計簿】2020年11月分

こんにちは、よよかんです。

12月中旬からまた一段階冷え込んで、
今は朝タイマーでエアコンを使うようになりました。

苦痛でちょっとの節約より、快適な生活が大事です。

意外と夜は暖房無しでもまだ大丈夫です。

全員着る毛布を着ているし、ブランケットも何枚か用意しているので
重ねて使うとお布団感覚です(*´ω`)

ただ、ブランケットも着る毛布も、脱いだあと片付けが必要なので
毎日の雑用が1つ増えたなあとは思います…
エアコンが苦手なので、どちらが良いかというと片付けなんですけどね。

2020年11月の家計簿

さて、先月の家計簿をまとめたので公開です。
今月はちょっと遅めですね。

※青字 … 先月より下がった項目
※赤字 … 先月より上がった項目

我が家の家計簿はこんな感じでまとめています。

  • 固定費 毎月同じ額掛かるもの
  • 毎月変動費 食費や水道光熱費など、毎月必ず使うもの
  • 季節変動費 季節によって、変わり目などに使いやすいもの

今月の家計簿良かった点

さて、今月の家計簿良かった点・悪かった点について。
先月と比較ができるように先々月のデータも載せてます。

今月の良かった点

  • 食料品

食料品のみ…!
悲しいけど現実…でも2万円弱下がっているのでそこは良かったなと。

外食が1度しかなかった月でした。
くら寿司で鬼滅の刃コラボやってて、下敷きをゲットするために頑張りすぎて他はまったく出かける気力がありませんでした…笑。

寒くなってきたので、鍋が増えました。

シチュー・鍋・ミートソースか煮込みハンバーグ・餃子辺りが多いかな。
ミンチか鶏肉が多かったので、家計に貢献しているかも。

あと、子どもが毎日欲しがっていたアイスの消費が少し減りました。
寒いのは偉大ですね…!

代わりに最近みかんの消費量が跳ね上がってて、やばいなーと思っています。

箱買いしたいくらいなんですが、
抱えて帰るのは大変だし、
食べないとすぐ腐っていくので悩みます。

箱買いみかんを上手に消費していく方法を教えてくださる方を募集中です…

今月の家計簿悪かった点

今月、悪かった…つまり先月より費用が増えてしまった項目は下記の通りです。

  • 子供費(学費・習い事代)
  • 日用品費
  • 水道光熱費
  • レジャー費
  • 車費
  • 衣服

・子供費
少し前に書いたんですが、キッズ携帯を買いました。
18,000円は大きな出費でした…。
でも子どもの希望を叶えつつ、親の心配も…と思うと必要でした。

出かける時は持って行ってくれますし、電話もくれます。
きちんと使ってくれるとやっぱり安心ですね。
来月からは1.5万円で収まるとおもいます。

・日用品費
2~3,000円で済むところでしたが、楽天セールで在庫の無かった
電動歯ブラシの替えを購入しました。

これが意外と良い値段なんですよ…(;´∀`)
でも、電動歯ブラシ+フロスを使い始めるともう戻れないんです。
歯並びの悪い私でもきれいに磨けるので…!

水道光熱費
水道2か月分が入ったので上がりました~。
致し方なし。
電気代もガス代だけなら先月より下がったくらいです(*´ω`)

レジャー費
早めに買ったクリスマスプレゼント代と、鬼滅の刃の映画代です。

・車費
ガソリンと、習い事のための高速代です。

衣服
寒くなってきたので、子どもと自分の上着を新調。
いやあ、買ってよかったです!
さむいよ~~~

まとめ:子供費って突然高くなる。

今月は合計を見ると、先月とほぼ同じでした。

光熱費に水道代が入ったのでね、それを引くと同じくらいと思います。

 

ただ、ここ2か月で感じたのは「子供費」って突然沢山必要になるんだってこと(;´∀`)

通常なら習い事と学校費で15,000円くらいなんですが…

先月は、自転車。
今月は、遊ぶ時用のGPS付き携帯。

どちらも、子どもが成長しているからこそ必要なもので、
しかも我慢させても良いけど、タイミング的にはすぐの方が良い…というもの。

 

子どもって、小学生のうちはたいしてお金が掛からないと思っていたんです。

家計簿の統計や家計雑誌を見ても「小学生が貯め時!」ってあるじゃないですか。

 

でも、実際は思ったよりも「成長に合わせて必要な物」が、あるのかもですね。

うーん、今のところはクリスマスプレゼントくらいしか思いつかないのですが(苦笑)

 

失業保険も終わったし、少し感覚を変えて家計と向き合っていかねば、ですね~。

とりあえずしばらく買わなくてよさそうなのは日用品かな。

医療費は固定で必要だし、レジャー費…かなあ?

うーん、改めて増やすのは簡単だけど減らすのは大変!と思います><

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 主婦投資家へ
にほんブログ村
ブログ村のランキングに参加しております。いつも応援クリックありがとうございます♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です